top of page
QRコード

【2025】ベトナムのeSIMを徹底解説!旅行者にオススメの3日・5日・10日滞在向けや電話番号付きのおすすめもご紹介

更新日:4 日前

出典:O-DAN
出典:O-DAN

ベトナムへの旅行や出張が決まったら気になるのがスマホのSIM問題。最近ではiPhoneや対応のAndroidで簡単に使えるeSIMに注目が集まっています。こちらの記事では、ベトナムに行くなら知っておきたいeSIMを徹底解説!


Amazonからの事前購入・現地購入・無制限プラン・電話番号付きプラン・設定方法・viettelやairaloやnomad等の会社比較など、知りたい情報を詳しくご紹介します。現地を訪れる前にぜひご一読ください。


「センスがいい!」と言われるホーチミン土産はコレ!

人気No.1はスターキッチンのバインミーラスク

banhmi_rusk
スターキッチンのベトナム土産 人気No.1商品!ホーチミン旅行で話題のおしゃれスイーツ

「あ、これ見たことある!」実はこれ、ホーチミン高島屋「スターキッチン」で人気No.1、シリーズ累計30万個突破の“センスが伝わるベトナム土産”【バインミーラスク】なんです。


『地球の歩き方』『るるぶ』などの旅行ガイドにも掲載。軽くて常温OK・小分け包装でばらまきに最適。女子旅や出張土産としても人気で、全国のファミリーマートでも販売中!


スターキッチンでは、こうした“外さないベトナム土産”を多数ご用意しています。ぜひ高島屋や全国の販売店舗でお求めください。


\お店で使える!LINE限定クーポン配布中/


⭐️ おしゃれでセンスのいいホーチミン土産を探している方へ

⭐️ 上司やパートナーに「気が利くね」と言われる手土産を選びたい方へ

⭐️ ベトナム旅行者に役立つお土産&現地情報を発信中!




通話できる! 電話番号付きeSIMとデータ専用eSIM

出典:O-DAN
出典:O-DAN

eSIMは端末内に内蔵されているため、SIMカードの差し替えなしで使えるのが魅力です。最近ではiPhoneをはじめ、多くの対応機種が出てきたのでたくさんのスマホで使えるようになりました。まずはベトナムで使えるeSIMの種類やプラン、会社を比較しておすすめを紹介します。



ベトナムのeSIMは種類豊富でAmazon・楽天でも買える! 目的に応じてプランを選ぼう

出典:O-DAN
出典:O-DAN

ベトナムでeSIMの使用を検討する前に、ご使用中のスマホがeSIMに対応しているか確認しましょう。iPhoneは2018年発売のiPhone XS・iPhone XS Max・iPhone XR以降が対応しています。Androidの場合は、設定や公式サイトなどからチェックしましょう。


eSIMは大きく分けて、ローカル通信による通話はできないデータ通信専用eSIMと電話番号付きでSMSや通話が可能なeSIMがあります。現在最も多いプランはデータ通信専用eSIMで電話番号付きは少数派です。


電話やSMSの必要性があるかどうかもeSIMを選ぶ大きな基準となります。また、ベトナムで配車アプリGrab(グラブ)を使う場合は、登録の際に電話番号が必要となるため、日本での事前登録か電話番号付きeSIMが必要となります。


必要なデータ容量は、マップ表示やネット検索程度なら1日500MB~1GB程度あれば充分です。パソコンとのテザリングや動画の視聴など、使用量が多く見込まれる場合は2GB以上や無制限プランを選んでおくと安心。eSIMは、Amazonや楽天などから日本で購入することもできますので、じっくり選んで設定などを済ませてからベトナムに入国できます。


ベトナムのeSIM会社を比較

出典:O-DAN
出典:O-DAN

ベトナムにはたくさんのeSIM会社があります。ここでは、人気のあるeSIM会社であるAiralo(エラロ)やNomad(ノマド)、Holafly(オラフライ)といった6社を紹介します。


それぞれ魅力や強み、弱点などが違いますので、比較して自分に合ったeSIMを選びましょう。


またここで紹介している以外にもtrifa(トリファ)などのeSIM会社もあるため、興味がある場合は調べてみてください。


人気のあるeSIM会社


Airalo(エラロ)|200か国以上で使える人気会社
出典:Airalo
出典:Airalo

世界200か国以上で使える様々なeSIMを取り扱うAiralo(エラロ)はシンガポール生まれの会社です。価格が低いため海外旅行者や出張者から人気があり、アプリの使いやすさにも定評があります。反面、サポート面はあまり期待できないと言われています。



Nomad(ノマド)|国内企業!周遊プランも販売中

出典:Nomad
出典:Nomad

日本の企業であるNomad(ノマド)は、世界170か国に対応しています。またサポートは日本語で受けることができ、会員登録などは不要です。3日~30日のデータ無制限プランといくつかの国を周遊できるプランが販売されています。



Holafly(オラフライ)|24時間使えるチャットによるサポートで安心

出典:Holafly
出典:Holafly

スペイン発祥のHolafly(オラフライ)はサポートが充実した会社です。24時間チャットによるサポートを受けることができ、日本語での対応も可能。初めてのeSIM利用で不安がある方にもおすすめです。また、データ容量は無制限なのでたくさん使う方も安心です。



現地で購入できる地元キャリア


Viettel(ベトテル)|広い範囲をカバーしているベトナムの大手ローカル通信会社
出典:Viettel
出典:Viettel

本格的に始動した5Gのため安定した通信が魅力のViettel(ベトテル)。ホーチミンやハノイなどの都市部でのスムーズな通信だけでなく、地方での通信も比較的安定しています。プランによっては電話番号付きも販売されています。


Vinaphone(ビナフォン)|安定した通信と高速データ通信
出典:Vinaphone
出典:Vinaphone

Vinaphone(ビナフォン)は、主にホーチミンやハノイなどの都市部での高速データ通信に強いeSIMを取り扱う会社です。都市部を中心に訪問予定なら押さえておきたい大手会社です。こちらも電話番号付きやSMS対応のプランがあるようです。



Mobifone|都市部に強い!ベトナム3大通信会社のひとつ
出典:Mobifone
出典:Mobifone

Mobifone(モビフォン)もベトナムの大手通信会社のひとつです。都市部に強く、安定した通信状態を保っています。電話番号付きやSMSが可能なプランがあります。


滞在日数+用途別に選ぶおすすめのeSIMプラン

出典:O-DAN
出典:O-DAN

こちらではベトナムの滞在日数に合わせて、旅行や出張など目的に応じてeSIMのおすすめプランをご紹介します!3日間・5日間・10日間など日数別に解説していますので、自分に合ったプランを確認しましょう。


ベトナムで3日間eSIMを使う場合|短期旅行・短期出張


短期旅行で3日間eSIMを使う場合は、HolaflyやNomadなど1日~申し込みができるプランを販売する会社がおすすめ。容量は多くても2GB程度あれば十分な場合が多いです。出張などで電話やSMSが必要な場合は、海外キャリアでも対応している会社がありますが、現地ローカルキャリア(Viettel・Mobifone・Vinaphone)なども視野に入れておくと安心です。


ベトナムで5日間eSIMを使う場合|中期旅行・中期出張


ベトナム旅行に訪れる旅行客の多くが5日間程度滞在しています。滞在日数が増え、広範囲を移動する場合も多いのでデータ容量は7GB程度あると安心です。田舎の方へ行く予定がある方は、通信が不安定になりやすいので、安定感に定評のある会社を選びましょう。



ベトナムで10日間eSIMを使う場合|長期旅行・長期出張


10日間以上滞在する場合は、上限のない無制限プランがおすすめです。データ容量に限りのあるプランに決める場合も、データ容量をすぐに追加購入できるかどうか確認しておきましょう。


現地キャリア(Viettel・Mobifone・Vinaphone)は低遅延で通信障害が少なく、電話番号付きなので長期滞在に向いています。また、海外を周遊する計画がある方はNomadなどが出している海外周遊プランもおすすめです。

滞在日数

おすすめのデータ容量

3日間

2GB

5日間

7GB

10日間

無制限



 iPhone・Android共通で安心!ベトナムeSIMの設定と使い方ガイド

出典:O-DAN
出典:O-DAN

eSIMを購入したらサクッと設定してみましょう。難しい手続きなどは必要なく、設定や使い方も簡単です。自分のスマホが対応機種か確認ができたら、容量プランや使用する日にちを記入しeSIMを購入しましょう。QRコードが送られてくるので、そこから設定がスタートします。


QRコードの読み込みから設定スタート


iPhone・Androidどちらも同じ設定を行います。まずはスマホの設定画面から【モバイルデータ】や【セルラー設定】を開きます。その後、【eSIMを追加】を選択し、eSIM会社から送られてきたQRコードを読み取ります。プロファイルをインストールしたら開通作業完了です。


iPhone・AndroidそれぞれのAPN設定方法もご紹介

出典:O-DAN
出典:O-DAN

iPhoneやiPad

お手持ちのスマホがiPhoneやiPadの方はこちらをご参照ください。QRコードの読み取りがありますので、作業をするときはネットに繋がっている状態にしましょう。


①設定→【モバイル通信】を選択

②【eSIMを追加】を選択

③【近くのiPhoneから転送】と【QRコードを使用】が表示されるので、【QRコード】を使用を選択

④【eSIMをアクティベート】→【モバイル通信設定完了】と進んでいくので、表示に従い進んで完了します

⑤【モバイル通信プランの名称】と表示されるので、必要があれば変更しましょう

⑥【デフォルト回線】や【モバイルデータ通信】の設定画面が表示されたら、日本にいる間は主回線を選択します


以下はベトナムに着いてからの作業となります。


⑦【設定】→【モバイルデータ通信】で先ほど設定したeSIMの回線を選択

⑧【モバイルデータ通信の切り替えを許可】はOFFで大丈夫

⑨【モバイルデータ通信】→【データローミング】をONで完了です


Android


Androidユーザーの方はこちらをご参照ください。iPhone同様に作業をするときはネット環境のある場所で行いましょう。また、androidは機種により表示や表現が変わる場合もあります。


①【設定】→【ネットワークとインターネット】を選択

②【SIM】を選択

③【モバイルネットワークへの接続】などの表記があり、【SIMをダウンロードしますか?】と表示されるので選択します

④【SIMのダウンロード】画面で【次へ】を選択し進んでいきます

⑤【ネットワークのQRコードをスキャン】と表示されるので、お手持ちのQRコードをスキャンします

⑥【ダウンロード】を選択します

⑦【ダウンロードが完了しました】→【設定】と進み、【SIMの使用】をOFFにします


以下はベトナムに着いてからの作業となります。


⑧【SIMの使用】→ONにしたら設定完了です



ベトナム現地購入もあり!自分に合うeSIMを選んでストレスフリーな滞在を

出典:PAKUTASO
出典:PAKUTASO

ベトナムの滞在をグッと快適にしてくれるネット環境。eSIMならSIMカードの差し替えも不要なのでとっても便利です!事前に日本で購入すれば、日本語でじっくりとeSIM会社を選べて安心感も倍増。また、eSIM設定も先に済ませておけば、ベトナムに到着後すぐにスマホを使うことができます。


設定自体も表示通りに進むだけなので簡単。長期滞在などで現地キャリアを希望の場合は現地購入ももちろん可能です。使用用途や日数に合わせてぴったりのeSIMを選びスムーズな旅が叶えましょう。


日本人観光客に選ばれた定番ギフトスイーツ。お土産選びに迷ったら、ホーチミン高島屋の「スターキッチン」へ!

starkitchen_souvenir

🎁ベトナム旅行のお土産、まだ迷っていませんか?「センスがいいね!」と言われるベトナム土産や人気のお菓子なら、ホーチミン高島屋地下2階「スターキッチン」ですべて揃います。


 ✔ 軽くて、常温OK・ばらまきやすい

 ✔ 女性にも男性にも喜ばれるベトナム雑貨やコスメ風ギフト

 ✔ 高島屋ギフト売上No.1の信頼ブランド!


お土産選びに悩んだら「スターキッチン」で10分解決。ベトナムコーヒーから紅茶、お菓子まで、会社用のばらまき土産や女子向けギフトにもぴったり。出張の合間に、旅の最後に、ぜひお立ち寄りください。

\ホーチミンで10分でお土産を買う!/

\荷物を増やしたくない方は…/


⭐️他のエリアの販売店舗を探したい方は▶こちら

Comments


bottom of page