top of page
OPENバナー_ハノイ旧市街地店(リサイズ)_実店舗.jpg

【2025年版】ベトナム紅茶のお土産ガイド|ハス茶・人気ブランド・スーパーでのお買い物ガイド


ree

ベトナム旅行で外せない定番のお土産といえば「紅茶」です。特にベトナム紅茶のお土産は、会社用や友人へのばらまき土産にも喜ばれる定番としても買っていきたいベトナムらしいお土産です。中でもベトナムハス茶のおすすめと言われるロータスティーをはじめ、Cozyの紅茶はベトナムでも人気ブランドで、スーパーや専門店で手軽に購入できます。ただ、初めての旅行では「どこで買えばいい?品質や値段は大丈夫?」と迷う人も少なくありません。本記事では、ホーチミンやハノイで買えるブランド比較やスーパーでの選び方を紹介。高級ハス茶から手軽なティーバッグまで幅広くまとめて、読んでくれる方がぴったりのお茶が見つかるように解説します。



「センスがいい!」と言われるホーチミン土産はコレ!

人気No.1はスターキッチンのバインミーラスク

banhmi_rusk
スターキッチンのベトナム土産 人気No.1商品!ホーチミン旅行で話題のおしゃれスイーツ

「あ、これ見たことある!」実はこれ、ホーチミン高島屋「スターキッチン」で人気No.1、シリーズ累計30万個突破の“センスが伝わるベトナム土産”【バインミーラスク】なんです。


『地球の歩き方』『るるぶ』などの旅行ガイドにも掲載。軽くて常温OK・小分け包装でばらまきに最適。女子旅や出張土産としても人気で、全国のファミリーマートでも販売中!


スターキッチンでは、こうした“外さないベトナム土産”を多数ご用意しています。ぜひ高島屋や全国の販売店舗でお求めください。


\お店で使える!LINE限定クーポン配布中/


⭐️ おしゃれでセンスのいいホーチミン土産を探している方へ

⭐️ 上司やパートナーに「気が利くね」と言われる手土産を選びたい方へ

⭐️ ベトナム旅行者に役立つお土産&現地情報を発信中!



お土産におすすめなベトナム紅茶

ree

ベトナムは世界有数のお茶生産国で、特にハス茶(ロータスティー)や香り豊かなフレーバーティーが人気です。お土産としては軽く持ち帰りやすく、スーパーや専門店で手軽に買えるほどベトナム人の生活にも馴染んでいます。伝統的な高級ハス茶から日常使いに便利なティーバッグまで種類が多くて、観光客にとっても「失敗しない定番土産」として広く選ばれています。



ベトナムの紅茶文化とハス茶がお土産に人気の理由

ree

 ベトナムの紅茶文化の象徴ともいえるハス茶(ロータスティー)は、もともと知識人や宮廷で親しまれてきた格式ある飲み物です。高級なものから安価なものまであって日本でいう緑茶のような立ち位置のお茶です。


成分には緑茶と似たポリフェノールやフラボノイドが含まれ、抗酸化作用によるアンチエイジング効果も期待されるので女性にもぴったりのベトナム土産です。味わいはほんのり甘い緑茶のような感じで、玄米茶に近い風味があり、日本人にも馴染みやすいので男女年齢問わずお土産としても人気があります。



ハノイでしか買えないハス茶とホーチミンで買えるハス茶の違い

ree

ホーチミンはスーパーやデパートで種類も多くあり、ハノイには伝統的な茶葉店や市場があります。ハノイ観光名所としても有名なタイ・ホー湖の近くにも有名店があるので、観光ルートに合わせて購入場所を変えるのがおすすめです。


特に雄しべを使った茶葉は最高級品とされ、わずかな量を作るのに何百本もの蓮が必要なため、現在でもハノイを中心に希少で高価な品として扱われています。一方で、スーパーで手軽に買えるタイプは花びらや香料で香りを付けたものが多いけれど味は、ハス茶そのもので値段も手頃なのでばらまき土産にぴったりです。


観光客が選んだベトナム紅茶の正直お土産レビュー

ree

初めてのベトナム旅行で立ち寄ったスーパーでは、紅茶コーナーの広さに圧倒されました。日本では見たことのない種類のハス茶ティーバッグがずらりと並び、値段も1箱5万vnd(約300円)ほどとお手頃でした。ばらまき用にまとめ買いしやすいのが嬉しかったです。


ree

実際にホテルで淹れてみると、ふわっとお花の香りがしてベースは緑茶で癒されました。帰国後、友人に配ったところ『ベトナムらしさもあるけど飲みやすい』と好評で、次に訪れるときもリピートしたいと思うお土産になりました。次に行くときはハノイの専門店や高級店のものも買ってみたいです。


ベトナム紅茶のおすすめブランドと種類

ree

実際にお土産として人気のブランド・種類を紹介します。ベトナムで紅茶をお土産に選ぶなら、用途に合わせたブランド選びが大切です。スーパーで手軽に買えるコージー(Cozy)は女性に人気のベトナムのハス茶でティーバッグタイプや茶葉の高級ラインの蓮茶まで種類も味も色々あります。ばらまき用からギフト向けまで、予算や相手に合わせて選べるのがいいところです。


ベトナムスーパーで買える定番紅茶ブランド

ree

ベトナム旅行で最も手軽に紅茶を買うならスーパーがおすすめです。コープマート(Co.opmart)やVinmart(ビンマート)、Big Cなどでは、ハス茶定番ブランドのコージー(Cozy)がずらりと並び、ハス茶ティーバッグやフレーバーティーは1箱5万vnd(約300円)前後から購入できます。軽くてかさばらず、まとめ買いしても安心なのでベトナム紅茶の定番のおです。

また、世界的に人気のディルマ(Dilmah)もスーパーで見つけられます。やや高めながらパッケージに高級感がありギフトにも喜ばれます。ハス茶ではなくフレーバーティーもお土産としておすすめです。ベトナム紅茶の中でもスーパーで買える商品は種類もたくさんあるので、旅行中に試してから追加購入するのもおすすめです。ばらまき用から、ちょっと特別なお土産までスーパーは便利で失敗のない購入先です。


ベトナムのデパート・専門店で買う高級紅茶

高級なハス茶のお土産を探すなら、デパートや専門店で購入できる高級紅茶がおすすめです。ハノイでは旧市街や大教会周辺に老舗のお茶専門店が多くあり、伝統的なベトナムハス茶の高級ラインが見つかります。雄しべを使った希少な蓮茶や、上品な香りのギフトボックスは上司や取引先への贈り物に喜ばれます。ホーチミンでは高島屋やVincom Centerといった大型デパートに専門店があるので、観光のついでに立ち寄りやすいです。価格はスーパー品より高めですが、パッケージにも高級感があるのでベトナム紅茶のプレゼントとしてもおすすめです。品質を重視したい方や、大切な人へのギフトを選ぶ時に押さえておきたい購入先です。


空港免税店で買えるお土産紅茶 

ree

時間がないまま帰国する旅行者や出張者にとって、空港の免税店は最後の買い物スポットです。タンソンニャット空港(ホーチミン)やノイバイ空港(ハノイ)では、高級紅茶、ベトナムハス茶ティーバッグ入りギフトボックスなどが販売されています。


値段は市内スーパーより割高ですが、高級感のあるパッケージや箱入りタイプも多く、きちんとしたお土産として見栄えが良いです。急いでいても確実に手に入るため、買い忘れたりお金で時間を買う方にはおすすめです。


ベトナムの高級ハス茶とお手軽ハス茶のおすすめと選び方

ベトナムの高級ハス茶は上司や取引先、義理の家族にもとても喜ばれます。ハノイには専門店や高級老舗店などがあって世界不思議発見というテレビ番組でも紹介されたフォンセンというお店の高級なハス茶がおすすめです。お店の方は英語も通じるので自分にあったものを選べます。10gあたり10万vnd(約600円)から量り売りで買えるので50gくらいから買うのがおすすめです。


ハノイのフォンセン高級ハス茶(Huong Sen Shop)詳細



スーパーで買えるティーバッグはばらまき用に特におすすめです。定番のコージー(Cozy)のハス茶はまとめ買いしてもかさばらないので、迷ったらとりあえず買っておきたいお土産にもぴったりです。


ree

ちょっと変わった「甘いお茶」やフレーバーティ

ree

 ベトナム独特の甘いフレーバー茶としてはピーチティーが定番です。ホーチミンのコープマート(Co.opmart)やハノイのロッテマートではベトナム限定のプライベートブランドとしても各社が販売するほどベトナム人に人気の紅茶です。ジャスミンティーは私たちが馴染みのある中国茶とは少し違ってベトナムのジャスミンティーはスッキリしていてジャスミン感も控えめなので飲みやすいです。


ree

ジンジャー入りのハーブティーは袋を開けると生姜の存在感がすごくあるので飲みにくいのかと思いきや味は意外と紅茶感があって飲みやすいです。ジンジャーティーはホットで飲むのがおすすめです。私はディルマ(Dilmah)のストロベリーティーも飲みやすくてお気に入りです。


ベトナム紅茶を選ぶときのポイントと注意点

ree

ベトナムで紅茶をお土産にする際は、ブランドや種類を選ぶだけでなく、買い方や注意点も知っておくと安心です。女子旅にぴったりな「かわいいフレーバーティーを選びたい」という人もいれば、出張できた方は「上司へのギフトだから失敗できない」と考える人もいます。


ここではおすすめフレーバーティーや、購入時に確認すべきポイント、さらに市場で買うときに注意したい検疫や品質のリスクについてまとめました。知っておくだけで、旅のお土産選びがぐっとスムーズになります。


失敗しない購入のコツ

ベトナムで紅茶をお土産に買うときは、いくつかのポイントを押さえておくと安心です。まず大切なのは賞味期限の確認です。旅行から帰ったあとも十分日持ちするものを選びましょう。次にパッケージの状態をチェックし、外装に破れや湿気による変色がないか確認します。特にティーバッグは個包装や密封タイプを選ぶと鮮度が保たれやすく安心です。さらに、帰国後の保存方法としては直射日光や高温多湿を避け、密閉容器に移しておくと香りが長続きします。


市場で買う時に気をつけたほうがいい事

ree

ローカル市場では袋詰めの紅茶やハス茶が安く並び、女子旅の雰囲気を楽しむ買い物としても魅力的です。ただし観光客向けに価格が高めに設定されていたり、保存環境が十分でないため品質が落ちている場合もあります。さらに、日本へ持ち帰る際にはラベルの有無に注意が必要です。成分表示や賞味期限がない茶葉は検疫で止められる可能性があるため、ベトナム紅茶のお土産として安心して渡したいなら、メーカー名や原材料が明記された商品を選ぶほうが良いです。市場では少量を試し買いして現地らしさを楽しみ、お土産や女子ウケするギフトにはスーパーや専門店で購入すると失敗がありません。


ベトナムで紅茶を買うならもう迷いません

ree

ベトナムの紅茶は、スーパーで気軽に買えるコージー(Cozy)やディルマ(Dilmah)のティーバッグから、ハノイ本場の高級ハス茶まで幅広い種類がそろっています。ホーチミンでもハノイでも購入できるため、観光ルートに合わせて立ち寄ってゲットして欲しいです。ばらまき用にはスーパーの手頃な商品、高級感を求めるなら専門店やデパート、買い忘れには空港免税店と、シーンに合わせて選んでください。2025年の最新事情を踏まえ、自分用にも大切な人への贈り物にもぴったりのお土産紅茶を安心して見つけてください。



【この記事を書いた人】

Moca(スターキッチン広報担当/ホーチミン在住日本人ママ)

学生時代は英語が赤点常連(笑)でしたが海外でイケメンを探すうちに笑、 英語と中国語が自然と話せるようになりました。今は ホーチミンで子育て中のママです。最近はベトナム語にも挑戦中です。スターキッチンでは、Instagramと公式ブログのPR・広報を担当しています。ほかにも、いくつかの企業さんの Instagram・ブログ運用もサポートしています。「現地で実際に体験した体験ベースのホーチミン」を伝えたくて、街歩き取材を日々楽しんでいます。

Instagram → @mocavietnamgram



日本人観光客に選ばれた定番ギフトスイーツ。お土産選びに迷ったら、ホーチミン高島屋の「スターキッチン」へ!

starkitchen_souvenir

🎁ベトナム旅行のお土産、まだ迷っていませんか?「センスがいいね!」と言われるベトナム土産や人気のお菓子なら、ホーチミン高島屋地下2階「スターキッチン」ですべて揃います。


 ✔ 軽くて、常温OK・ばらまきやすい

 ✔ 女性にも男性にも喜ばれるベトナム雑貨やコスメ風ギフト

 ✔ 高島屋ギフト売上No.1の信頼ブランド!


お土産選びに悩んだら「スターキッチン」で10分解決。ベトナムコーヒーから紅茶、お菓子まで、会社用のばらまき土産や女子向けギフトにもぴったり。出張の合間に、旅の最後に、ぜひお立ち寄りください。

\ホーチミンで10分でお土産を買う!/

\荷物を増やしたくない方は…/


⭐️他のエリアの販売店舗を探したい方は▶こちら

⭐️商品ラインナップを事前にチェックしたい方は▶こちら









コメント


bottom of page