【2025】ベトナムの治安について旅行・観光で注意するエリアと対策
- Star Kitchen編集部
- 7月24日
- 読了時間: 13分

初めてのベトナム旅行、楽しみだけどちょっぴり不安…そんな方も多いのではないでしょうか?特に「治安って大丈夫?」「スリやぼったくりに遭わないかな?」と心配になる気持ち、よく分かります。
でも実は、ベトナムは東南アジアの中でも比較的安全に旅ができる国。観光客の多い都市部では治安維持にも力が入っていて、マナーやルールを守れば大きなトラブルに巻き込まれる心配はほとんどありません。
本記事では、そんなベトナム旅行をもっと安心して楽しむために、知っておくと安心な防犯のコツや注意ポイントを分かりやすくご紹介します。「ちょっと気をつけるだけ」で、現地の魅力を存分に楽しめるので、ぜひ旅行前にチェックしてみてください!
「センスがいい!」と言われるホーチミン土産はコレ!
人気No.1はスターキッチンのバインミーラスク

「あ、これ見たことある!」実はこれ、ホーチミン高島屋「スターキッチン」で人気No.1、シリーズ累計30万個突破の“センスが伝わるベトナム土産”【バインミーラスク】なんです。
『地球の歩き方』『るるぶ』などの旅行ガイドにも掲載。軽くて常温OK・小分け包装でばらまきに最適。女子旅や出張土産としても人気で、全国のファミリーマートでも販売中!
スターキッチンでは、こうした“外さないベトナム土産”を多数ご用意しています。ぜひ高島屋や全国の販売店舗でお求めください。
\お店で使える!LINE限定クーポン配布中/
⭐️ おしゃれでセンスのいいホーチミン土産を探している方へ
⭐️ 上司やパートナーに「気が利くね」と言われる手土産を選びたい方へ
⭐️ ベトナム旅行者に役立つお土産&現地情報を発信中!
海外旅行前に見ておきたい外務省の安全情報

海外旅行を計画する際には、目的地の情勢を事前に把握しておくことが大切です。でも、「どうやって調べればいいの?」という方に、ぜひご紹介したいのが外務省の「海外安全ホームページ」です。
外務省のウェブサイトでは、各国の治安状況についてレベル別に紹介されています。また、現地の最新情報やトラブル報告、注意すべき地域などが随時更新されています。海外旅行に行く前にぜひチェックしてみてください。
外務省海外安全ホームページベトナム
旅行前に知っておきたい、ベトナムの“安全感覚”と日本との違い
2025年6月現在、外務省はハノイ・ホーチミン・ダナンを含むベトナム全域に「危険情報なし(レベル0)」という評価をつけています。とはいえ、日本とは文化や街の雰囲気が異なるため、注意しておきたいこともあります。
外務省の「海外安全ホームページ」では、現地の大使館・領事館からの安全情報も発信されているので、トラブル回避にむけてぜひ確認しておきましょう。「危険情報なし」となっているベトナムですが、細かいトラブルも多く、”ぼったくり”や”スリ”など海外旅行でおなじみのトラブルも報告されています。ぜひ、事前に準備して楽しいベトナム旅行にしましょう!
どこに気をつければいい?ホーチミン・ハノイ・ダナンで避けたい場所と時間帯

日本人に人気の観光地は、「ハノイ」「ダナン」「ホーチミン」となっています。基本的に治安は安定していますが、旅行者を狙ったトラブルが多いエリアでもあります。ここでは、ベトナム旅行前に知っておきたい危ないエリアやトラブル事例などを「ハノイ」「ダナン」「ホーチミン」それぞれご紹介します。ぜひ、旅行される場所に合わせて読んでみてください。
旅がもっと楽しくなるホーチミン旅行前に知っておきたいこと
日本人の旅行者・出張者が特に多く、観光スポットが多いホーチミンでは、人混みに紛れた”スリ”や”ぼったくり”など観光客を狙ったトラブルに遭遇することもあります。ここでは、ホーチミンで特に多いトラブル5選と気をつけておきたいエリアをご紹介します。
ホーチミンで気をつけておきたいトラブル5選

靴磨きや行商の”ぼったくり”
親しげに近づいてきて勝手に靴を磨き、最後に高額な料金を請求されるケースがあります。目を合わせず、キッパリと断るのが大事です。
子供のお金乞い
可愛らしい子供が近づいてきてお金や物をねだってくることもあります。子どもがかわいそうだからと情けに漬け込んだ手口ですが、実は大人の搾取がある場合が多く、安易な施しは逆効果になることもあるので注意が必要です。
人混みの多い場所での”スリ”
ベンタイン市場やブイビエン通りなど、観光客の多い場所ではスリが発生しやすいです。リュックは前に、スマホや財布は取り出しやすい場所に入れないようにするのがおすすめです。
バイクでの観光案内詐欺
笑顔で声をかけてくるバイクタクシーにも注意が必要です。乗ったあとに高額請求されたり、人気のない場所へ連れて行かれたりするリスクもあります。Grabや信頼できるツアーを利用してください。
偽タクシーによる声かけ
タクシー風の車両に「タクシー?」と声をかけられることもあります。見た目は普通でも、メーターが改ざんされているケースがあるので要注意です。大手タクシー会社のVinasun、Mai Linhか配車アプリを使うのが良いです。
ホーチミンで気をつけたいエリア6選

ブイビエン通り
バックパッカー街として有名なナイトスポットで夜になると酔っぱらいやスリ、客引きが急増するので、夜間の単独行動は避けた方が安心です。
レタントン通り
日本人街として知られていますが、深夜帯は客引きやぼったくりバーがあることもあります。特に男性の一人歩きは注意が必要です。
ベンタイン市場周辺
観光客が多い定番スポットですが、中には悪質なぼったくりをするお店もあります。スリやひったくりも多いので、所持品には注意してください。
4区
1区に隣接していて観光地からもアクセスしやすくローカルで情緒あるエリアですが、浮浪者など見かけるので初めてのホーチミン旅行で行くのは8区同様避けた方が良いエリアです。
コリアンタウン
7区やフーニャン区など比較的安全なエリアもありますが空港周辺には一部初めてのベトナム旅行では行かないほうが良いエリアもあるので注意が必要です。
スラム街
5区などのチャイナタウンエリアは夜になるとホームレスなどがシャッターがしまった後の店先で寝泊まりしたりしていて住んでいる人でも注意しながら歩くエリアがあるので夜に行くのは避けた方が無難です。
ハノイの治安ってどう?ハノイ旅行で気をつけたいこと

ベトナムの首都・ハノイは、観光やビジネスで多くの人が訪れる都市ですが、ハノイの治安という点では、日本と比較すると軽犯罪の発生件数がやや多い傾向にあります。とくにスリやひったくり、ぼったくりといったトラブルは、観光地を中心に見られます。
でも、あらかじめベトナム旅行の注意点や、ベトナム観光の治安情報を押さえておけば、過度に不安を感じる必要はありません。狙われやすいケースや場所をおさえて、冷静に準備することで安心して過ごせます。
ハノイ観光で知っておきたい街の注意点
ハノイの治安について特に気をつけたいのは、ホアンキエム湖や旧市街などの人通りが多い観光エリアです。こうした場所でスリやひったくりが頻繁に発生しており、犯人は複数人で連携して行動することもあります。
スマートフォンや財布は目立たないように持ち、バッグは身体の前でしっかり管理しましょう。配車にはGrabなどのアプリを活用すると、料金トラブルも防ぎやすくなります。ベトナム旅行の注意点として、こうした対策が、自分を守る大きな鍵となります。
「ちょっと変かも」と思ったら離れてOK
ハノイでは、「日本人ですか?」と親しげに声をかけられることがあります。その中には、高額な靴磨きや寄付をすすめてくる人もいるので、これもベトナム旅行の注意点として上げられます。もちろん親切なベトナムの方もいらっしゃいますが、旅先では声かけには少し距離を取るくらいがちょうどよいかもしれません。
特にベトナムにおける治安は女性という立場からするとちょっと心配しすぎるくらいがいいと思います。
ダナンで安心して過ごすために心がけたいこと

海辺のリゾート地として人気のあるダナンは、観光にも暮らしにも心地よい空気が流れる都市です。ベトナムのダナンは治安の面でも比較的落ち着いていて、のんびりとした時間を楽しむにはぴったりの場所といえます。でも、初めて訪れる方にとっては、地元の雰囲気に戸惑う場面もあるかもしれません。
ダナンの治安を意識しながら、現地の人との距離感や立ち振る舞いを少し工夫することで、ベトナム旅行で注意してほしい点についても自然と対応できるので、より安心して旅を楽しむことができます。
ちなみに、フーコック島 治安についても「大きな危険はないが、夜の移動や人通りの少ない場所には注意」といった声が聞かれます。ダナンと同様に、落ち着いて行動することで安心して過ごせます。
市場や土産店での適度な距離感・声かけへの対応方法
ダナンの市場や土産物店では、観光客に親しげに声をかけてくることがよくあります。明るく活気のある雰囲気の中で、つい話に応じてしまうこともあるかもしれませんが、ダナンにおける治安の観点からも、適度な距離感を保つことが大切です。
価格交渉が苦手な方や、購入の予定がない場合には、軽く会釈をして通り過ぎるのもよい方法です。相手に悪意があるとは限りませんが、ベトナム旅行の注意点として、自分のペースでやり取りを進める意識を持つと、安心して買い物を楽しむことができます。
夜のお出かけやビーチでの過ごし方
ダナンの夜は、ビーチ沿いの散歩やナイトマーケットなど、観光客にも人気のスポットが多くあります。人通りの多い場所では、ダナンの治安の面でも比較的安心して過ごすことができますが、人気の少ない道や深夜の外出は控えるのが無難です。
ベトナム旅行の注意点としては、配車アプリの活用や複数人での行動を意識することで、安心感が大きく高まります。ベトナムの治安は概ね安定していますが、「夜遅くなりすぎる前に帰る」という小さな意識が、安全な滞在につながります。
ベトナム旅行者全員に知ってもらいたい安全に過ごすための5つのヒント

最近、気軽に行ける国として人気のベトナムでは、「人気だし、日本人も多いから安心」と油断してしまう方も多いんです。日本との文化の違いもあり、普段は気を使わない場面での警戒が必要になります。ここでは、ベトナムに限らず海外旅行のときに覚えておきたい注意点をご紹介します。ぜひ、初めて海外に行くという方は読んで注意して旅行を楽しんでみてください。
服装・持ち物・歩きスマホの注意
まず注意しておきたいのは、服装や持ち物についてです。海外では、宗教上の理由から露出の多い服装が問題視されることもあります。また、観光中は動きやすい服と歩きやすい靴が安心など、気をつけておくと旅行の楽しさが段違いなのが、服装や持ち物なんです。
服装
ベトナムは自由な服装でOK。お寺や教会、ホーチミンの『統一会堂』、ハノイの『ホーチミン廟』などでは、露出の多い服装は入場ができない場合もあるので注意。気温やエアコンに合わせて、軽く羽織れる服を持ち歩くのがおすすめです。
持ち物
バッグ
後ろがけのリュックは注意。バッグは前で持てるものがオススメ。また、持ち物はなるべく少なく!
スマホ・お財布
お財布は必ずバッグに入れましょう。歩きスマホは厳禁。
Grab移動やタクシーの乗り方
海外旅行の移動に多く使われるタクシーにも注意しましょう。空港からホテルや観光スポットへの移動時など使う場面も多く、慣れてくると油断しがちになります。
タクシーを使う場合
Mai Linh(緑の車体&ネクタイ)
Vinasun(白地に赤&緑のライン)この2社は比較的トラブルが少なく、安心して利用できます。
Grabを使うときのコツ
アプリ上でナンバープレートとドライバーの顔写真を必ず確認してください
乗車前にプレートが一致しているか、実際に見てチェックしてください
Grab Bike(バイクタクシー)はなるべく避けましょう
夜の移動で注意すること
できるだけ人通りの多い大通りを使いましょう
Grabでも「知らない路地に降ろされる」ケースがあるので、事前にルート確認してください
女性や1人のときはホテルやレストランで呼んでもらうのもおすすめです
その他ちょっとした安心ポイント
すれ違いざまのひったくり対策としてスマホを手に持って歩くのは避けましょう
タクシーやGrabに乗ったら、荷物は自分の手元におきましょう
Grab利用後、何かあればアプリから通報・評価機能を活用してください
親しげな声かけには慎重に対応すれば大丈夫
海外旅行中は、街中で日本語や英語で親しげに声をかけられることがあります。ベトナムでも、「日本が好き」と話しかけられると、つい心を開いてしまいがちですが、会話をきっかけに物品販売やサービスの勧誘を受けることもあります。
旅行中は、勧誘などを丁寧に断る姿勢と、むやみに同行しない判断が大切です。「カフェに行こう」や「オススメの場所を紹介してあげる」など気軽な会話からトラブルにつながることもあるので注意は怠らず行動してください。
万が一の時の対処法(警察・大使館)

万が一トラブルに遭った際には、まずご自身の安全を最優先とし、落ち着いて人目のある場所へ避難してください。ベトナムの治安は概ね安全と言われていますが、盗難などに遭った場合は、速やかに現地警察や在ベトナム日本大使館・総領事館へご相談ください。
在ベトナム日本大使館(ハノイ):+84-24-3846-3000
在ホーチミン日本総領事館:+84-28-3933-3510
外務省海外安全ホームページベトナム
在ベトナム日本大使館
ハノイ日本大使館
ホーチミン日本領事館
パスポートの再発行には顔写真とコピーが必要ですので、スマートフォンやクラウドに保存しておくと安心です。ベトナム旅行の危険に備え、クレジットカードの情報や緊急連絡先も紙で控えておきましょう。
警察(113)、救急(115)、消防(114)の番号は、事前に登録しておくと万全です。
不安を減らして、安心して楽しむベトナム旅行

ベトナムは、決して「怖い国」ではありません。ほんの少しの注意と、事前の知識があるだけで、旅の安心感は大きく変わります。スリへの警戒、夜は人通りの多い道を選ぶ、親しげな声かけには少し距離を置くことが大切です。こうした基本を意識することで、ベトナム治安への不安はぐっと軽減されます。
ベトナム旅行の注意点や観光の治安情報を頭に入れておくだけで、より自由に、より自分らしく旅を楽しむことができるはずです。このブログが、みなさまの不安を少しでも和らげ、「行ってみたい」と思えるきっかけとなれば嬉しいです。
「センスがいい!」と言われるホーチミン土産はコレ!
人気No.1はスターキッチンのバインミーラスク

「あ、これ見たことある!」実はこれ、ホーチミン高島屋「スターキッチン」で人気No.1、シリーズ累計30万個突破の“センスが伝わるベトナム土産”【バインミーラスク】なんです。
『地球の歩き方』『るるぶ』などの旅行ガイドにも掲載。軽くて常温OK・小分け包装でばらまきに最適。女子旅や出張土産としても人気で、全国のファミリーマートでも販売中!
スターキッチンでは、こうした“外さないベトナム土産”を多数ご用意しています。ぜひ高島屋や全国の販売店舗でお求めください。
\お店で使える!LINE限定クーポン配布中/
⭐️ おしゃれでセンスのいいホーチミン土産を探している方へ
⭐️ 上司やパートナーに「気が利くね」と言われる手土産を選びたい方へ
⭐️ ベトナム旅行者に役立つお土産&現地情報を発信中!
Comments