【ホーチミンで絶対食べたいフォー】クリントン元大統領も訪れた『Pho 2000』で名物牛肉フォーを実食!
- starkitchenpr
- 4 時間前
- 読了時間: 4分
ホーチミンについて気になっている皆さん、こんにちは!
ホーチミン観光のスケジュールに、フォーはもう入っていますか?
せっかくベトナムに来たなら、1杯は本場のフォーを味わいたいところ。しかも「観光の合間にさくっと寄れて、歴史も感じられて、美味しいフォーが食べられるお店」があれば最高ですよね!
そんな条件をぜんぶ満たしてくれるのが、『Pho 2000(フォー2000)』。
ベンタイン市場のすぐ近くにあるこのお店、実はアメリカのビル・クリントン元大統領も訪れたことのある有名店なんです♪


新商品『インスタントフォー』!!
ベトナム料理の代表とも言える『フォー』をお土産としてお持ち帰りいただける商品です!
本場ベトナムで食べた味を家族や友人と共有したい方にオススメ✅
スターキッチンでは、ベトナム旅行や出張のお土産として人気のバインミーラスクやサイゴンバナナなど、現在7種類の商品を販売中です。
「旅先で見た風景」をテーマに、ベトナムの文化、風景、人の魅力を商品として凝縮したのが特徴です。ホーチミン高島屋を中心にベトナム全国で販売しています。
詳しくはこちらの記事でチェック👀 さらに、スターキッチンのインスタ@starkitchen_vietnamgiftでも最新情報を発信していますので、ぜひフォローしてくださいね!
ホーチミン高島屋を中心にベトナム全国で販売しています。
こちらの記事で詳細をチェック👀
大統領も食べた「本物のフォー」が食べたいならここ!
『Pho 2000』は、2000年11月にベトナムを訪れたビル・クリントン元大統領が昼食をとったことで一躍有名に。お店の名前もそこから来ていて、店内には「Pho for the President(大統領のためのフォー)」という言葉や、当時の写真が飾られています。

ただのフォー屋さんではなく、歴史の一幕を感じられる場所。観光スポットとしても注目されていて、多くの外国人旅行者が訪れています。
昼食に『フォー』?観光ルートにピッタリな立地
お店があるのは、ホーチミン1区のど真ん中!
人気観光スポットの『ベンタイン市場』から徒歩1分ほど。ショッピングや観光の途中に立ち寄るのにぴったりなロケーションです。

目印は、同じ建物に入っている『Avanti Boutique Hotel』のネオン看板!
『Pho 2000』はその建物の1階にあります。外観は少し控えめなので、Googleマップで位置を確認してから行くと安心ですよ。
店舗情報
📍 住所:210 Đ. Lê Thánh Tôn, District 1
🕒 営業時間:7:00 〜 20:00
💰 価格帯:99,000VND(約600円)〜
名物!牛肉フォー(Pho Bò)の味は?
定番中の定番、Pho Bò(フォー・ボー)=牛肉のフォーを注文しました。見た目はシンプルですが、まずスープをひとくち飲んで驚き!しっかりコクがあるのに、まったく重くない。
牛骨をじっくり煮込んだ旨味が、澄んだスープに溶け込んでいて、どんどんレンゲが進みます。
麺は南部スタイルらしく、やや細めでやわらかめ。やさしいスープとよく絡んで、口の中でふんわりと広がります。
トッピングの牛肉は薄切りで柔らかく、熱々スープで軽く火が通ることでちょうど良い食感に。

卓上にはライム、チリ、バジル、もやしなどが用意されていて、途中で味変しながら楽しめるのもベトナムのフォーならでは!
気になるお値段とメニューの豊富さ
牛肉フォーは99,000VND(約600円)。
大盛りは、129,000VND(約780円
フォー以外にも、鶏肉のフォー(Pho Ga)や、揚げ春巻き、生春巻き、ベトナムコーヒーなども揃っていて、「ちょっとしたベトナム料理体験」がこの1店舗で叶います。

観光客にもやさしい雰囲気とサービス
観光地ということもあり、店内は明るく清潔で、外国人旅行者にも入りやすい雰囲気。英語のメニューや写真付きメニューもあるので、注文もスムーズです。
スタッフの方もフレンドリーで、観光客慣れしている印象。ローカルすぎるお店はちょっと不安…という方にもおすすめできます。
まとめ|ホーチミンで最初に行くならこのフォー屋さん!
ホーチミンの旅行中、「どこでフォーを食べたらいいの?」と悩んだら、まずは『Pho 2000』に行けば間違いなし!アクセス良し、味良し、ストーリー良しの三拍子そろった安心のフォー体験ができます。
少し観光地価格とはいえ、味も接客も満足度高め。“フォー入門編”として最高の一杯だと思います。

他にもスターキッチン のブログでは、
ベトナム旅行や現地生活に役立つ情報を発信しています💁♀️✨
ベトナムの魅力を感じていただける記事にしていくので、是非チェックしてみて下さい!☺️
Comentarios