ハノイ旅行で絶対食べたい!おすすめバインミー3選【2025】
- Star Kitchen編集部

- 10月4日
- 読了時間: 8分

ハノイ旅行に来たら、ぜひ味わってほしいのがベトナムの国民的サンドイッチ「バインミー」。
フランスパンのサクサク感と、ベトナムならではの香草や具材の組み合わせは、一度食べると忘れられない美味しさです。 ハノイには数えきれないほどのバインミー屋台やお店がありますが、観光客が気軽に立ち寄れて、味も間違いない名店を3つご紹介!
朝食に、小腹が空いたときに、ぜひ立ち寄ってみてください!
「センスがいい!」と言われるホーチミン土産はコレ!
人気No.1はスターキッチンのバインミーラスク!

「あ、これ見たことある!」実はこれ、『地球の歩き方』『るるぶ』などの旅行ガイドにも掲載された、「スターキッチン」で人気No.1、シリーズ累計30万個突破のベトナム土産”【バインミーラスク】なんです。
軽くて常温OK・小分け包装でばらまきに最適。女子旅や出張土産としても人気のこちらのお土産は、ベトナム全国のお土産ショップや空港免税店、ファミリーマート等のコンビニでも販売されています。
ホーチミン髙島屋店

ホーチミン中心地・高島屋地下2階フロア
ドンコイ通りやベンタイン市場から徒歩5分
2024年ギフト・スイーツ部門売上No.1!
\ベトナム土産を効率よくまとめ買い/
お土産選びに悩んだら「スターキッチン」で10分解決!ベトナムコーヒーから紅茶、お菓子まで、会社用のばらまき土産や女子向けギフトにもぴったり。出張の合間に、旅の最後に、ぜひお立ち寄りください。
⭐️他のエリアの販売店舗を探したい方は▶こちら!
⭐️商品ラインナップを事前にチェックしたい方は▶こちら!
⭐️ ベトナム旅行者に役立つお土産&現地情報を発信中!
サンドイッチではなく『バインミー』|バインミーの魅力と歴史

ベトナムを代表するグルメといえば、フォーと並んで必ず名前が挙がるのが「バインミー」。一見サンドイッチのようですが、実際に食べてみるとその独自の味わいに驚かされます。フランスの食文化とベトナムの食材が融合して生まれた特別な存在だからこそ、「サンドイッチ」ではなく、あえて「バインミー」と呼ばれているのです。
ここでは、まずバインミーがどんな食べ物なのか、そして誕生の背景にある歴史をひも解いていきましょう。
庶民の工夫から生まれた絶品グルメ|バインミーとは?
バインミーが誕生した背景には、フランス統治時代(1887年~1954年)の影響があります。当時フランスから「バゲット」が持ち込まれましたが、高価で庶民には手が届きませんでした。そこでベトナム人は米粉を混ぜて、より軽くふんわりとした独自のバゲットを作り出し、パン文化を発展させていきます。まさにお米文化の強いベトナムならではの進化!『バインミー』に使われているパンは、フランス風のバゲットではなく、ベトナム独自の米粉バゲットを知っておくと”通”な情報!
そんなパンに具材をたっぷり詰め込んだのが「バインミー」。外はカリカリ、中はふんわりのフランスパンに、肉やパテ、野菜、ピクルス、パクチー、マヨネーズ、そしてピリ辛ソースまで、多彩な味がぎゅっと詰まっています。1本で十分な満足感があり、ローカルフードの食べ歩きにもぴったり。価格も1本100〜200円ほどとリーズナブルで、旅行者にとっても魅力的なグルメです。
バインミーの種類とバリエーション
バインミーは様々な種類があり、それぞれ具材が違うので自分の好きなバインミーを見つけてみましょう!
クラシック・バインミー
パテ、チャーシュー、ピクルス、パクチー、マヨネーズを組み合わせた定番の味。
グリルポーク(バインミー・ティットヌオン)
甘辛いタレでグリルした豚肉がたっぷり。バゲットに染み込んだタレと肉の組み合わせが絶品!
鶏肉(バインミー・ガー)
ジューシーな鶏肉を挟んだヘルシータイプ。女性にも人気。
ベジタリアン(バインミー・チャイ)
豆腐や野菜だけを使ったベジタリアンバインミー!まるで本物のハムのような食感も。
オムレツ入り(バインミー・チュン)
卵好きにはたまらない朝食にもぴったりの一品。
ここで紹介したのは、ほんの一部の代表的なバインミー。実は種類はもっともっとあって、お店ごとに個性が出るのも面白いポイントなんです!例えば地方によっては、ご当地ならではの食材を挟んでいたり、家庭の味をそのまま再現していたりと、同じ「バインミー」でも全然違う表情を見せてくれます。
だからこそ「今日はクラシック、明日はちょっと変わり種!」なんて食べ比べをするのもおすすめ。お気に入りの一品を見つけるのが、バインミー巡りの醍醐味なんです。
ハノイ旧市街で絶対に食べたい!おすすめバインミー3選

バインミーの魅力を知ったら、いよいよ実際に食べてみたくなりますよね!ハノイには数えきれないほどのバインミー屋さんがありますが、その中でも「旅行者でも立ち寄りやすくて、味も間違いない!」と評判のお店を3つピックアップしました。 定番の有名店から、ローカル感を楽しめるお店まで、それぞれ違った魅力があるので、ハノイ滞在中に食べ比べしてみるのもおすすめです。
ハノイ旧市街で行列必至!バインミーの名店『Bánh My Mama』
ハノイ旧市街・ハノイ大聖堂のすぐそばにある超人気のバインミー専門店『Bánh My Mama』。 小さな屋台スタイルのお店ですが、観光客にも大人気で常に行列ができるほど。バインミーの種類は豊富で、パテや卵、グリルポークなどを挟んだ定番から、カスタマイズもできるのが魅力です。 パンは軽く焼き上げられて外はカリッ、中はふんわり。食べ歩きはもちろん、軽い朝食やランチにもぴったりです。
場所: 54 Lý Quốc Sư, Hàng Trống, Hoàn Kiếm, Hà Nội
(ハノイ大聖堂から徒歩2分)
価格: 3万〜4万vnd / 1本 (約200円前後)
時間: 8:00~19:00
ローカル感満点!旧市街のバインミー専門店『Bánh Mì17』
観光中の小腹満たしにぴったりな、旧市街エリアにある穴場感あるバインミー店が『Banh mi 17(バインミー17)』。夜遅くまで営業していて、ビアストリートや夜遊び後の〆にも利用されることが多いお店です。
このお店の強みは「シンプルさと手軽さ」。具材をしっかり詰めながら、凝りすぎない味わいで、ローカルにも観光客にも好評。ビーガン/ベジタリアン向けの選択肢も用意されています。
パンは軽く焼かれて、外はパリッと、中は程よくやわらか。具材とのバランスがよく、食べ歩きにも向いているのも魅力!
場所: 17 P. Hàng Buồm, Hàng Buồm, Hoàn Kiếm, Hà Nội
価格: 3万〜4万vnd / 1本 (約200円前後)
時間: 24時間営業
ハノイ旧市街の定番!絶品バインミーの名店『Banh Mi 25』
ハノイ旧市街・Hàng Cá通りにある、地元でも旅行者でも有名なバインミー店。屋台から始まり、今ではイートインスペースも備える人気店です。 看板メニューは「ミックスポーク(Mixed Pork)」をはじめ、豚肉・鶏肉・ベジタリアンなど選べる具材が揃っており、具のバランスが絶妙。パンは外がサクッと、中はふんわりとした食感で、具材との相性も抜群との声が多数。 また、店構えも黄色を基調とした可愛らしい外観で、写真映えする点も観光客に人気。
場所: 25 P. Hàng Cá, Hàng Bồ, Hoàn Kiếm, Hà Nội
価格: 3万〜5万vnd / 1本 (約180円~300円前後)
時間: 7:00 ~ 21:00
ハノイで味わうバインミーの魅力と楽しみ方

バインミーは単なるサンドイッチではなく、フランス文化とベトナム文化が融合し、時代を超えて進化してきた「食の歴史」そのもの。手軽で美味しいバインミーですが、その背景を知ると味わいは何倍にも広がります。
特にハノイでは、クラシックなスタイルから観光客に人気のアレンジまで、さまざまなバインミーが楽しめます。旧市街を散策しながら食べ歩きをするのもハノイらしい体験のひとつ。朝食に、ランチに、夜食にと、シーンに合わせて気軽に楽しめるのも魅力です。
ベトナム旅行では、ぜひいろんなお店でバインミーを食べ比べして、自分だけのお気に入りのバインミーを見つけてみてくださいね。
日本人観光客に選ばれた定番ギフト。お土産選びに迷ったら、ホーチミン&ハノイの「スターキッチン」へ!

🎁ベトナム旅行のお土産、まだ迷っていませんか?「センスがいいね!」と言われるベトナム土産や人気のお菓子なら、ホーチミン高島屋地下2階「スターキッチン」ですべて揃います。
✔ 軽くて、常温OK・ばらまきやすい
✔ 女性にも男性にも喜ばれるベトナム雑貨やコスメ風ギフト
✔ 高島屋ギフト売上No.1の信頼ブランド!
お土産選びに悩んだら「スターキッチン」で10分解決。ベトナムコーヒーから紅茶、お菓子まで、会社用のばらまき土産や女子向けスイーツギフトにもぴったり。出張の合間に、旅の最後に、ぜひお立ち寄りください。
ホーチミン高島屋店
ホーチミン中心地・高島屋地下2階フロア
ドンコイ通りやベンタイン市場から徒歩5分
2024年ギフト・スイーツ部門売上No.1
\ベトナム土産を効率よくまとめ買い/
⭐️他のエリアの販売店舗を探したい方は▶こちら!
⭐️商品ラインナップを事前にチェックしたい方は▶こちら!

_%E5%AE%9F%E5%BA%97%E8%88%97.jpg)




















コメント