ホーチミンの「Chợ Bà Chiểu市場」で感じる、ベトナムの暮らしと買い物文化
- Star Kitchen編集部
- 6月13日
- 読了時間: 10分
更新日:7月2日

ベトナム旅行の人気も高いホーチミンといえば、おしゃれなカフェや高層ビルも魅力ですが、ホーチミンの“本当の姿”を知るには、やっぱりローカル市場をのぞいてみるのが一番。今回ご紹介する「Chợ Bà Chiểu(チョー・バーチエウ)市場」は、観光地化されすぎていない、地元の人たちの生活が息づくホーチミンの穴場スポット。市場に並ぶ野菜や果物、ローカルグルメ、カラフルな衣料品――そのすべてが、ベトナムという国の“日常”を映し出しています。
この記事では、Chợ Bà Chiểu市場の歴史や特徴、実際に訪れて感じたリアルな感想、さらには、買い物がもっと楽しくなる「おすすめの歩き方」まで、詳しくご紹介します。
「センスがいい!」と言われるホーチミン土産はコレ!人気No.1はスターキッチンのバインミーラスク

「あ、これ見たことある!」実はこれ、ホーチミン高島屋「スターキッチン」で人気No.1、シリーズ累計30万個突破の“センスが伝わるベトナム土産”【バインミーラスク】なんです。
『地球の歩き方』『るるぶ』などの旅行ガイドにも掲載。軽くて常温OK・小分け包装でばらまきに最適。女子旅や出張土産としても人気で、全国のファミリーマートでも販売中!
スターキッチンでは、こうした“外さないベトナム土産”を多数ご用意しています。ぜひ高島屋や全国の販売店舗でお求めください。
\お店で使える!LINE限定クーポン配布中/
⭐️ おしゃれでセンスのいいホーチミン土産を探している方へ
⭐️ 上司やパートナーに「気が利くね」と言われる手土産を選びたい方へ
⭐️ ベトナム旅行者に役立つお土産&現地情報を発信中!
ホーチミンのローカル市場「Chợ Bà Chiểu」とは?歴史と特徴をわかりやすく紹介

「ローカル市場」と聞くと、ちょっとディープな場所を想像するかもしれませんが、実はその土地の“暮らし”や“文化”を一番リアルに感じられるのが、こうした市場なんです。ホーチミンでも特に地元密着型として知られるのが、今回ご紹介する「Chợ Bà Chiểu(チョー・バーチエウ)市場」。観光スポットとしてはあまり有名ではないものの、ベトナム人の生活を肌で感じられるローカルな雰囲気が魅力です。
ここでは、Chợ Bà Chiểu市場の歴史的な背景や、実際に市場に足を運んで見つけた売られているもの・特徴について、分かりやすく紹介していきます。ベトナム旅行で「観光地だけじゃ物足りない」と感じている方には、きっと心に残る体験になるはずです。
ホーチミンの老舗市場「Chợ Bà Chiểu」の歴史をひもとく
ホーチミンのビンタイン区にある「Chợ Bà Chiểu(チョー・バーチエウ)市場」は、100年以上にわたって地元の人々の暮らしを支えてきた歴史あるローカル市場です。その始まりは19世紀末頃。もともとは「Chợ Xổm(チョー・ソム)」と呼ばれる地面に座って商売をするような、簡易的な露店の集まりでした。その後、時代の流れとともに少しずつ発展し、1942年には実業家チャン・バン・チョイ氏の手によって現在のような立派な市場施設へと建て替えられました。
当時は「嘉定省」という地名で呼ばれていたエリアの中心市場としてにぎわい、食料品や衣類、生活雑貨など、あらゆる商品が集まる“ホーチミン市民の台所”のような存在だったそうです。
また、「Bà Chiểu(バーチエウ)」というユニークな名前の由来にはいくつか説があり、「市場を開いた女性の名前」や「土地に祀られていた女神の名前」など、どれもベトナムらしい伝説や文化が感じられるものばかり。
現在も市場の構造は昔ながらの姿を残しており、1980年代以降は改修こそあれど、再開発などは行われていません。そのため、ノスタルジックな雰囲気を味わえる貴重なスポットとして、ローカルの人々にも長く愛され続けています。
夕方からが本番? Chợ Bà Chiểu市場の魅力
Chợ Bà Chiểu市場は、ホーチミン・ビンタイン区のローカルな暮らしをそのまま感じられる人気スポット。朝から営業しており、日中は地元の人々の“生活の場”としての顔が見られます。市場の建物内では、新鮮な野菜や果物、肉・魚・乾物・調味料まで、ベトナムの食卓を支える食材がずらり。さらに、衣類や生活雑貨、布地なども手に入るため、観光客でも「見て歩くだけで楽しい」と感じるローカルな空間が広がっています。屋根付きで暑さもしのげるので、午前〜昼の時間に訪れるのもおすすめです。
でも、本当の見どころは夕方から夜にかけて。外のスペースには露店が次々と立ち並び、通路の両側に衣類・靴・アクセサリー・小物類がずらっと並ぶ様子は、まさにナイトマーケットさながらの活気!明るい照明のもとでにぎやかな呼び込みの声が響き、夕涼みがてらふらっと立ち寄る地元の若者たちでいっぱいになります。市場内外をぐるぐる歩きながら、掘り出し物を探すワクワク感や、価格交渉を楽しむやりとりも、この市場ならでは。観光客向けに作られた場所ではないからこそ、本物のベトナムの“夜の顔”を体験できる貴重な場所なんです。
時間帯によってまったく違う雰囲気を見せてくれるChợ Bà Chiểu市場。昼と夜、どちらも訪れてその変化を楽しんでみてくださいね。
Chợ Bà Chiểu市場を歩いてみた|ホーチミンのローカルが詰まった体験レビュー

観光客でにぎわう市場もいいけれど、ちょっとディープなベトナムを感じたいなら、ローカル感たっぷりの「Chợ Bà Chiểu市場」は外せません。今回、実際にこの市場を歩いてみて感じたのは、ただの買い物スポットじゃなくて、“暮らし”がそのまま詰まった空間だということ。新鮮な食材の香り、活気ある売り手の声、地元の人たちの笑顔……どこを切り取っても、ホーチミンのリアルな日常が広がっていました。
ここでは、実際に訪れて感じた市場内の雰囲気や印象、初めて行く方でも楽しめるおすすめの歩き方・回り方、そして、見逃せないおすすめ商品Best3までご紹介します。ローカル体験がしたい方はぜひチェックしてみてくださいね♪
ローカル感が満載|Chợ Bà Chiểu市場を歩いて感じたリアルな空気
今回は、午前中のChợ Bà Chiểu市場を訪問してみました。足を踏み入れた瞬間、まず感じたのは、日本ではなかなか出会えない東南アジアならではの“香り”。生鮮食品の匂い、香辛料のスパイシーな香り、人々の体温、そして少し湿った空気が混ざり合って、独特な空間が広がっています。正直、「ちょっと臭いかも…?」と思う場面もありますが、それも含めて“今まさにベトナムにいる”という実感がぐっと高まる瞬間です。
音もとにかく活気にあふれています。バイクの音、威勢のいい売り声、笑い声や雑談――市場の中は常にざわざわとした熱気に包まれていて、静けさとは無縁。でも、そのにぎやかさが心地よく、「あぁ、ここで人々が生きているんだな」と感じられる、そんなエネルギーがあります。
Chợ Bà Chiểu市場は、ただ物を買うだけの場所ではなく、五感で楽しむ“生きたベトナム”の一部。観光地では味わえないリアルなホーチミンの空気にふれられる、そんな体験ができました。
Chợ Bà Chiểu市場をもっと楽しむために気をつけたい歩き方ガイド
Chợ Bà Chiểu市場を楽しむなら、ちょっとしたコツと心構えを知っておくだけで、ローカル体験がぐっと快適になります。ここでは初めての方でも安心して楽しめる“歩き方ガイド”をお届けします。
まず、この市場は観光客向けに整備された場所ではなく、地元の人たちの日常の買い物の場。その分、値札がついていない商品も多く、価格交渉は日常茶飯事。ただし、観光地に比べて“現地価格”に近い良心的な値段**で買えることが多いのもポイント。気になる商品を見つけたら、周囲の店と比較したり、軽く値段交渉してみるのもOKです。
道幅が狭く、人通りが多いため、リュックは前掛けスタイルが安心
注意手機和錢包!スリ対策として貴重品は最小限に
持ち物はできるだけ軽量&コンパクトにして動きやすく
商品に値札がないことも多いため、価格交渉OK!遠慮せず交渉を楽しんで
店によって価格が異なることもあるので、複数店舗を見比べるのがコツ
匂いや熱気、雑踏も含めて、“東南アジアらしい市場”の雰囲気を楽しむ気持ちが大
また、この市場は雑多でにぎやか。生鮮食品の匂いや、通路を通るバイクの音、売り手の掛け声が飛び交い、初めての人には少し圧倒されるかもしれません。でも、それこそが“ベトナムの暮らし”を肌で感じられるポイント。「ローカルな体験がしてみたい」「ベトナムらしさを感じたい」そんな方には、ぜひ参考にしてみてください。
【ベトナム土産にも】Chợ Bà Chiểu市場で買うべきアイテム3選
Chợ Bà Chiểu市場には、ローカルならではの雑貨や食器、布地など、 “ここでしか出会えない”アイテムがいっぱいです。 旅行の記念やお土産にもぴったりな、おすすめの3品をご紹介します。
ソンべ焼き
ベトナム陶器のなかでも、温かみのある風合いと素朴なデザインが特徴の「ソンべ焼き」。Chợ Bà Chiểu市場では、色とりどりの小皿や茶碗、どこか懐かしい柄のマグカップなどが驚くほどお手頃価格で手に入ります。小さめサイズなら持ち運びもラクなので、旅の思い出にぴったり。柄や色合いも一点ものが多く、お気に入りの“マイ皿”を見つける楽しさもありますよ。
価格は、お皿1枚 5万vnd~(約300円〜)とかなりリーズナブル。ローカル市場ならではの品揃えと価格も魅力です。
竹細工の雑貨
ベトナムらしさ満点のお土産として人気なのが、竹素材を使ったかごや小物入れ。Chợ Bà Chiểu市場では、手編みのバスケットやカゴバッグ、トレイ、ランチョンマットなどがローカル価格で手に入ります。デザインもシンプル&ナチュラルで、日本のインテリアにも合わせやすいのが魅力。軽くてかさばらないので、まとめ買いしてベトナム土産にもオススメ。
カラフルな生地(布)

市場の一角にある「布地エリア」は、まるで色と柄の万華鏡。アオザイ用の光沢ある生地から、日常使いできそうな綿素材まで、バリエーションは本当に豊富です。ハギレのようにカットされた小さめの布は、ちょっとしたお試し購入にもぴったり。ハンドメイドが好きな方にはまさに宝の山で、日本ではなかなか出会えない派手めカラーや南国柄の布も豊富にそろっています。
さらに、ベトナムならではの楽しみ方として、ここで選んだ布をそのまま仕立て屋さんに持ち込んで、アオザイやドレスをオーダーメイドするの
ベトナムの魅力がぎゅっと詰まったChợ Bà Chiểu市場
観光地とは一味違う、地元の人たちの生活に溶け込んだ空気を感じられる「Chợ Bà Chiểu市場」。雑多なにぎわい、色とりどりの商品、温かみのあるやりとり――すべてが、“リアルなベトナム”の一部です。市場を歩きながら感じたにおい、音、人の動き、そして手に取った商品たちは、どれも旅の思い出として心に残るはず。
きれいに整備された観光地ももちろん素敵だけれど、ベトナムの“今の暮らし”を肌で感じたいなら、Chợ Bà Chiểu市場はぜひ訪れてほしい場所のひとつです。ローカル価格でのお買い物を楽しみつつ、自分だけの掘り出し物や、写真映えする風景を見つけてみてくださいね。
日本人観光客に選ばれた定番ギフトスイーツ。お土産選びに迷ったら、ホーチミン高島屋の「スターキッチン」へ!

🎁ベトナム旅行のお土産、まだ迷っていませんか?「センスがいいね!」と言われるベトナム土産や人気のお菓子なら、ホーチミン高島屋地下2階「スターキッチン」ですべて揃います。
✔ 軽くて、常温OK・ばらまきやすい
✔ 女性にも男性にも喜ばれるベトナム雑貨やコスメ風ギフト
✔ 高島屋ギフト売上No.1の信頼ブランド!
お土産選びに悩んだら「スターキッチン」で10分解決。会社用のばらまき土産や女子向けギフトにもぴったり。出張の合間に、旅の最後に、ぜひお立ち寄りください。
⭐️他のエリアの販売店舗を探したい方は▶こちら!
⭐️商品ラインナップを事前にチェックしたい方は▶こちら!
コメント