【2025最新】ホーチミンのお土産雑貨14選!女子旅で絶対買いたい、おしゃれでかわいいマストバイリスト
- Star Kitchen編集部
- 1 日前
- 読了時間: 9分

ベトナム・ホーチミンへの旅行が決まったら、考え始めるのが「お土産選び」ではないでしょうか。「友達や同僚に喜ばれる、おしゃれでかわいい雑貨が知りたい」「せっかくならベトナムでしか買えない特別なものを見つけたい」と考えている方も多いはずです。
特に、カラフルでユニークなアイテムが豊富なホーチミンでは、雑貨探しそのものが旅の楽しみの一つになります。しかし、お店が多すぎてどこで何を買えばいいか迷ってしまうことも。
この記事では、2025年の最新情報をもとに、ホーチミンで雑貨のお土産を買うなら絶対に訪れたいお店や、女子旅で喜ばれること間違いなしのアイテムを厳選してご紹介します。
ばらまき用に最適な安いものから、自分へのご褒美にしたい高級感のあるセレクトショップのアイテムまで、幅広くピックアップしました。
この記事を読めば、ホーチミンのお土産選びがもっと楽しく、スムーズになるはずです。お菓子のお土産探しの合間に、素敵な雑貨探しの旅へ出かけましょう。
ホーチミンでお土産探し!まずは定番のドンコイ通り周辺エリアへ

ホーチミンで雑貨を探すなら、まず訪れたいのが観光の目抜き通りであるドンコイ通りです。このエリアには、日本人オーナーの雑貨店や、洗練されたセレクトショップ、昔ながらの市場まで、あらゆる種類のお店が集まっています。
Grabなどの配車アプリを使えば、市内のどこからでも簡単にアクセスできるのも魅力です。まずはこのドンコイ通り周辺を散策して、ホーチミンの雑貨のトレンドを掴むのがおすすめです。
1. Kito(キト):日本人オーナーが営むバッチャン焼きのセレクトショップ

「Kito」は、日本人オーナーが経営する老舗の雑貨店で、特にベトナムの伝統的な陶器「バッチャン焼き」の品揃えが豊富です。 伝統的な柄からモダンなデザインまで、様々な食器や小物が揃っており、食卓を華やかに彩ってくれます。
スタッフも日本語が堪能なので、商品の説明を聞きながらじっくり選べるのが嬉しいポイント。小さくて安い小物も1ドル程度から見つかるため、気軽に立ち寄れます。
項目 | 内容 |
おすすめアイテム | バッチャン焼きの食器、箸置き、小物 |
価格帯の目安 | 50,000vnd(約300円)〜 |
アクセス | ドンコイ通り周辺 |
2. L'USINE(ルージン):カフェ併設のおしゃれセレクトショップ

「L'USINE」は、カフェとセレクトショップが融合した、ホーチミンのおしゃれ好きが集まるスポットです。 オリジナルブランドのアパレルやバッグのほか、国内外からセレクトされたハイセンスな雑貨が並びます。
ドンコイ通りにある店舗はアクセスも抜群。ショッピングに疲れたら、併設のカフェでベトナムコーヒーを飲みながら休憩するのもおすすめです。洗練された空間で、特別な一品を探してみてはいかがでしょうか。
項目 | 内容 |
おすすめアイテム | オリジナルデザインのトートバッグ、Tシャツ、アクセサリー |
価格帯の目安 | 300,000vnd(約1,800円)〜 |
アクセス | ドンコイ通り |
【エリア別】まだまだある!ホーチミンのおすすめ雑貨屋

ドンコイ通り以外にも、ホーチミンには魅力的な雑貨エリアがたくさんあります。ここでは、少し足を延ばしてでも訪れたい、個性豊かなショップをご紹介します。
【2区(タオディエン)】おしゃれなライフスタイルショップが集まるエリア
近年、ホーチミンで最もおしゃれなエリアとして注目されているのが2区のタオディエン地区です。 欧米風のヴィラが立ち並ぶこのエリアには、洗練されたライフスタイルショップやカフェが点在しています。
中心部の1区とはまた違った、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと買い物を楽しみたい方におすすめです。
3. Hana Vietnam(ハナ ベトナム):日本人にも人気のカゴバッグ専門店

2区にある「Hana Vietnam」は、デザイン性の高いカゴバッグが豊富に揃うことで有名なお店です。 日本のセレクトショップにありそうな、おしゃれで質の良いバッグが手頃な価格で見つかります。
タッセル付きや刺繍入りのものなど、デザインのバリエーションが豊かなので、きっとお気に入りが見つかるはずです。
項目 | 内容 |
おすすめアイテム | カゴバッグ、ラタン雑貨 |
価格帯の目安 | 400,000vnd(約2,400円)〜 |
アクセス | 2区タオディエン |
4. amai(アマイ):パステルカラーが可愛いテーブルウェア

ベルギー人とオランダ人の女性デザイナーが立ち上げた「amai」は、その独特なフォルムと美しいパステルカラーで人気のテーブルウェアブランドです。 歪んだ形が特徴的な食器は、一つひとつ手作りされており、食卓に温かみと彩りを加えてくれます。
2区に直営店があり、アウトレット品を扱う店舗も近くにあります。 自分用のご褒美や、大切な人への贈り物に最適です。
項目 | 内容 |
おすすめアイテム | プレート、ボウル、カップ |
価格帯の目安 | 200,000vnd(約1,200円)〜 |
アクセス | 2区タオディエン |
【市場・スーパー】安い&ばらまき用のお土産探しに

ばらまき用の安い雑貨や、ローカルな雰囲気を楽しみたいなら、ベンタイン市場やスーパーマーケットがおすすめです。
ベンタイン市場: ホーチミンで最も有名な市場。 活気あふれる場内で、プラカゴバッグやサンダル、小物などを探すのは宝探しのようです。価格交渉も旅の醍醐味の一つですが、観光客向け価格になっていることも多いので注意が必要です。
スーパーマーケット(Co.opmartなど): バラマキ土産の定番であるお菓子や調味料と一緒に、意外と可愛いデザインのキッチン雑貨やプラスチック製品が見つかることも。
【目的別】女子旅で絶対買いたい!かわいいお土産リスト

ここでは、サブキーワードで検索されやすい「女子向け」「おしゃれ」「かわいい」といったテーマに合わせて、具体的なアイテムをご紹介します。
女子旅で喜ばれる「かわいい」お土産

刺繍入り巾着・ポーチ: 何枚あっても嬉しい定番アイテム。ベトナムらしい蓮の花やアオザイの刺繍は、お土産にぴったりです。
プラカゴバッグ: PPバンドで編まれたカラフルなバッグは、軽くて丈夫。 夏のお出かけに活躍すること間違いなしです。
サンダル: ベンタイン市場などで見つかるビーズサンダルは、デザイン豊富で安いのが魅力。
センスが光る「おしゃれ」なお土産

セレクトショップのトートバッグ: 「L'USINE」などのショップのオリジナルトートは、デザイン性が高く、普段使いしやすいアイテムです。
ソンベ焼き・バッチャン焼き: 「nha va saigon」や「Kito」などで手に入る、手仕事の温かみを感じる陶器。
アロマオイル・石鹸: 「taran.」のようなオーガニックコスメブランドの製品は、香りも良くパッケージもおしゃれで、女性へのお土産に喜ばれます。
会社でも配りやすい「ばらまき」お土産

コースター: ベトナムの伝統的なタイル柄をモチーフにしたコースターは、かさばらず、渡しやすいアイテムです。
キーホルダー: ベトナムサンダルやノンラー(菅笠)のミニチュアキーホルダーは、話のタネにもなるユニークなお土産です。
布製小物: 小さな刺繍入りのハンカチやティッシュケースは、手頃な価格で見つかります。
お菓子のお土産なら「スターキッチン」が外せない!

雑貨選びと合わせて忘れてはならないのが、お菓子のお土産です。ホーチミンでお菓子を探すなら、日本人監修で安心の「Star Kitchen(スターキッチン)」が絶対におすすめです。
スターキッチンは、ホーチミン中心部の高島屋地下2階に店舗を構え、「2024年ギフト・スイーツ部門売上No.1」の実績を持つ人気店です。
バインミーラスク: 累計販売30万個を突破した看板商品。 サクサクの食感と、フォー味やパクチー味といったベトナムらしいフレーバーが楽しめます。個包装なので、会社でのばらまき土産に最適です。
豊富なラインナップ: 定番のクッキーやドライフルーツ、ベトナムコーヒーなど、雑貨と合わせて渡したいお菓子が全て揃います。
信頼と実績: 『地球の歩き方』や『るるぶ』といった有名ガイドブックにも掲載されており、その品質と人気は折り紙付きです。
雑貨探しの合間に、ぜひスターキッチンにも立ち寄って、美味しいベトナム土産をゲットしてください。
よくある質問(FAQ)

Q1: 雑貨屋さんの営業時間は?
A1: ドンコイ通り周辺の多くのお店は、朝9時頃から夜22時頃まで営業しています。 市場はもっと早くから開いていますが、個人店は店によって異なるため、事前にGoogleマップなどで確認すると安心です。
Q2: 支払いにクレジットカードは使えますか?
A2: 高島屋やセレクトショップなど、大きなお店ではほとんどの場合クレジットカードが利用可能です。しかし、市場や小さな個人店では現金(ベトナムドン)のみの場合が多いので、ある程度の現金を用意しておきましょう。
Q3: 雑貨を買う際の注意点はありますか?
A3: 陶器などの割れ物を購入した際は、手荷物として機内に持ち込むことをおすすめします。また、市場での買い物ではスリに注意し、貴重品の管理を徹底してください。価格交渉は楽しむ程度にし、無理な値切りは避けましょう。
Q4: おしゃれな雑貨は1区以外にもありますか?
A4: はい、あります。近年は2区のタオディエン地区におしゃれなセレクトショップやライフスタイルショップが急増しており、在住者やおしゃれな観光客に人気のエリアとなっています。
Q5: 安くて可愛いばらまき用の雑貨はどこで買うのがおすすめですか?
A5: ベンタイン市場やその周辺の小物店、スーパーマーケットなどがおすすめです。 大量生産のポーチやキーホルダー、プラスチック製の小物などが安価で見つかります。
まとめ:ホーチミンで心ときめく雑貨探しの旅へ

ホーチミンには、伝統的な工芸品からモダンでおしゃれなアイテムまで、魅力的な雑貨がたくさんあります。この記事でご紹介したお店やアイテムを参考に、ぜひあなただけのお気に入りを見つけてみてください。
まずは王道のドンコイ通りを散策
おしゃれなアイテムを探すなら2区タオディエンへ
ばらまき用は市場やスーパーをチェック
女子旅なら刺繍小物やカゴバッグが外せない
お菓子のお土産はスターキッチンに立ち寄るのを忘れずに
お土産選びに悩んだら、まずはホーチミン髙島屋の「スターキッチン」でお菓子を選び、その足でドンコイ通りの雑貨店を巡るのが効率的でおすすめのルートです。
この記事が、あなたのホーチミン旅行をより豊かで楽しいものにする手助けとなれば幸いです。素敵な雑貨と共に、旅の思い出を日本に持ち帰ってくださいね。
コメント