top of page
QRコード

【2025】ホーチミン観光で必ず食べたい絶品フォー屋10選|ベトナム旅行者必見のおすすめレストラン&食べ方ガイド

更新日:7月2日

「本場でフォーを食べてみたいけど、どんな料理?」「 どう注文するの?」「 衛生面は大丈夫?」そんな疑問を抱えていませんか?観光や街歩きの合間に「せっかくだからベトナム名物のフォーを食べてみたい!」と思っていても、実際にどのお店を選べばいいのか、どうやって注文すればいいのか、ちょっと不安になりますよね。


そんなあなたのためにこのブログでは、

  • フォーの発祥や北部・南部の違いといった【基本知識】

  • 現地在住者がおすすめする【ホーチミンの人気フォー店10選】

  • 初心者でも安心!【注文・食べ方・支払いなどのコツや注意点】

をまとめてご紹介します!


この記事を読めば、初めてのホーチミンでも安心してローカルグルメ「フォー」を満喫できること間違いなし。旅行の思い出に“本場の一杯”を自信を持って味わってみませんか?



「センスがいい!」と言われるホーチミン土産はコレ!人気No.1はスターキッチンのバインミーラスク

スターキッチンのベトナム土産 人気No.1商品!ホーチミン旅行で話題のおしゃれスイーツ
スターキッチンのベトナム土産 人気No.1商品!ホーチミン旅行で話題のおしゃれスイーツ

「あ、これ見たことある!」実はこれ、ホーチミン高島屋「スターキッチン」で人気No.1、シリーズ累計30万個突破の“センスが伝わるベトナム土産”【バインミーラスク】なんです。


『地球の歩き方』『るるぶ』などの旅行ガイドにも掲載。軽くて常温OK・小分け包装でばらまきに最適。女子旅や出張土産としても人気で、全国のファミリーマートでも販売中!


スターキッチンでは、こうした“外さないベトナム土産”を多数ご用意しています。ぜひ高島屋や全国の販売店舗でお求めください。


\お店で使える!LINE限定クーポン配布中/


⭐️ おしゃれでセンスのいいホーチミン土産を探している方へ

⭐️ 上司やパートナーに「気が利くね」と言われる手土産を選びたい方へ

⭐️ ベトナム旅行者に役立つお土産&現地情報を発信中!



ホーチミン旅行で外せない!絶品フォー10選

「せっかくホーチミンに来たけど、どこのフォーがおいしいの?」「観光客向けより、地元でも評判のお店が知りたい…」そんなフォー初心者さんの悩みにお応えして、現地在住者目線で“ハズさない名店”を10軒ピックアップしました。定番の牛肉フォー(Phở Bò)、やさしい味わいの鶏肉フォー(Phở Gà)、変わり種の煮込み牛肉フォー(Bò Kho)など、タイプ別に紹介しているので、自分の好みに合った一杯がきっと見つかるはず。


この記事を参考にすれば、「とりあえず入ったお店で微妙だった…」なんて失敗はなし。ホーチミンでのフォー体験がもっと楽しく、おいしくなるお手伝いをします。



ホーチミンの牛肉フォー厳選5軒|定番からローカルまで網羅

ホーチミンで本場の牛肉フォー(Phở Bò)を味わうなら、ここは押さえておきたい。旅行者にも安心の定番人気店から、地元で愛されるローカル店まで、こだわりの6軒を厳選してご紹介します。


Phở Hùng

ホーチミン旅行で絶対に外せない牛肉フォーの名店が「Phở Hùng」。濃厚な牛骨スープに、ぷりっとした肉団子が入った一杯は、食べごたえ抜群で大満足。清潔でクーラー完備の店内は、観光の合間のランチにもぴったりです。1区中心、ベンタイン市場やブイビエン通りから徒歩圏という立地も魅力。朝6時〜深夜3時まで営業しているので、早朝便到着後や観光帰りの夜食にもおすすめです。


場所: 241- 243 Đ. Nguyễn Trãi, Phường Nguyễn Cư Trinh, District 1

   (ブイビエン通りから徒歩8分・ベンタイン市場から徒歩15分)

価格: 6万5000vnd~ / 1杯 (約400円〜)

時間: 6:00~27:00



Phở Hòa Pasteur

ホーチミン3区・パスター通りにある創業約40年の名店「Phở Hòa Pasteur」は、ミシュランのビブグルマンにも選出された牛肉フォーの名店です。透き通ったバランスの良いスープに、薄切り牛肉や赤身・スジ・ブリスケットなど豊富な部位がのり、つるっとした新鮮な麺がスープと絶妙に絡むのが絶品。観光客にも地元客にも支持され、気軽に訪れやすい雰囲気。揚げパン(quẩy)はセルフでテーブルにあり、フォーと一緒につけて楽しむのも◎ 。朝6時〜夜10時半まで営業、いつでも本格フォーを満喫できます。


場所: 260C Pasteur, Phường Võ Thị Sáu, District 3

   (タンディン教会から徒歩3分)

価格:普通  9万vnd(約550円)・大盛り 10万5000vnd(約650円)

時間: 6:00~22:30



Pho Việt Nam

ホーチミンで石焼フォーを楽しみたいなら「Pho Việt Nam」がおすすめです。名物のアツアツの石鍋で提供される“石焼フォー”は、グツグツ音を立てる牛骨スープに、お好みの牛肉(すね肉・リブ・薄切り肉など)を自分でしゃぶしゃぶ風にして食べるスタイル。自家製の平打ち麺もモチモチでスープとよく絡みます。ボリュームたっぷり&コスパも最高で、ローカルにも旅行者にも人気のお店。1区や3区に店舗があり、観光の合間にも立ち寄りやすいのが嬉しいポイントです。


場所: 14 Phạm Hồng Thái, Phường Bến Thành, District 1

   (ベンタイン市場から徒歩2分)

価格:11万5000vnd~ / 石焼フォー(約700円〜)

時間: 6:00~22:00



Pho Lệ

「Pho Lệ」はホーチミン5区で70年以上愛される人気店。ミシュランのビブグルマンにも選ばれた、地元民で常に賑わう名物フォー・ボーが自慢。透き通った骨スープに、レア肉・煮込み肉・肉団子・すじ肉が全部入った贅沢ミックスが看板メニュー。スープは少し甘く、こってり感と香草の爽やかさが絶妙なバランス。観光客も入りやすい安心の雰囲気で、遅めのランチや夜食にもぴったりです。


場所: 415 Đ. Nguyễn Trãi, Phường 7, District 5

   (中華街チョロンから徒歩10分)

価格:9万vnd~ / 1杯(約550円〜)

時間: 6:00~24:00



Phở Bò Phú Gia

ホーチミン3区にある「Pho Bò Phú Gia」は、北部ハノイ風の牛肉フォーが味わえるミシュラン掲載店。香ばしく炒めたガーリックビーフ(phở tái lăn)がのった熱々の一杯が名物で、クリアでスッキリしたスープは飽きのこない美味しさが魅力です。地元客に愛され、リーズナブルな価格も◎。朝夕の時間帯のみの営業なので、タイミングを狙って立ち寄る価値アリです 。


場所: 146E Lý Chính Thắng, Phường Võ Thị Sáu, District 3

   (タンディン教会から徒歩10分)

価格:7万vnd~ / 1杯(約450円〜)

時間: 6:00~11:00   17:00~21:00



牛だけじゃない!ホーチミンで食べたい鶏肉フォー3選

あっさりスープと鶏の旨みが楽しめる「フォー・ガー」は、朝食や軽めの食事にぴったり。ホーチミンでおすすめの鶏肉フォー店を厳選してご紹介します。


Phở Hương Bình


ホーチミン3区の老舗「Pho Hương Bình」は、1958年創業の地元民&旅行者から愛される名店です。牛肉・鶏肉のフォー両方ともが食べられます。鶏ガラ&牛骨の澄んだスープが特徴で、ぷりっとした肉団子や卵黄、鶏皮などトッピングも豊富で、あっさり甘めの優しい味わいがクセになります 。ミシュランのビブグルマンにも選出の安心店で、朝6時〜21時まで営業。旅行中の朝食や食べ歩きにぴったりです。


場所: 148 Võ Thị Sáu, P.VTS, District 3

   (タンディン教会から徒歩3分)

価格:8万5000vnd~ / 1杯(約550円〜)

時間: 6:30~21:00



Phở Gà Phố Cổ

ホーチミンの2区、人気エリア”タオディエン”の近くにある「Phở Gà Phố Cổ」は、ハノイの伝統的な鶏ガラ塩味が楽しめる一軒です。透き通ったスープは鶏と骨を12時間以上じっくり煮込み、自然な旨みが凝縮 。鶏もも肉は骨なしでジューシー、皮は黄金色にパリッと仕上がっています。地元客も絶賛する味わいは、タオディエン観光の昼食にぴったり。営業時間が朝からお昼2時までなので、訪問時間に注意。”まぜそば風”のフォーもおすすめです。


場所: 12 Đ. Số 10, An Phú, Thủ Đức

   (タオディエンから徒歩10分)

価格:5万vnd~ / 1杯(約300円〜)

時間: 6:00~14:00



Phở Miến Gà Kỳ Đồng

ホーチミン3区の人気店「Phở Miến Gà Kỳ Đồng」は、ミシュランのビブグルマンにも選出&地元に愛され続ける実力派。3~4時間煮込んだ鶏と豚骨のスープが香り深く、もちもちの米麺によく絡みます。鶏もも肉や卵・内臓トッピング依頼も可能で、1杯わずか50〜70 kドンとお手頃。朝5:30~夜10:30まで営業しており、朝食や小腹が空いた旅行中にもピッタリです。


場所: 14/5Bis Đ. Kỳ Đồng, Phường 9, District 3

   (ベンタイン市場からGrabで10分・わざわざ行く価値アリ)

価格:6万5000vnd~ / 1杯(約400円〜)

時間:5:30~22:30



定番だけじゃもったいない!ホーチミンの個性派フォー2選

定番のフォーにちょっと飽きたら、ホーチミンで人気の個性派フォーもおすすめです。濃厚な牛すじ煮込み入り「フォー・ボー・コー」と、ピリ辛がクセになる「サテフォー」のおすすめ2軒をご紹介します。


Phở Quỳnh

夜の観光スポットとして人気のブイビエン通り近くにある人気店。看板メニューは、八角やシナモン香る濃厚な牛すじ煮込み「フォー・ボー・コー」です。とろとろの牛肉とビーフシチューのようなスープに、フォーの麺が合わさったホーチミン独自のフォー。地元の人には、フランスパンを浸して食べるのも人気です。清潔で価格も良心的、24時間営業しているので、観光やブイビエン通り観光の後にもピッタリ。地元民・旅行者どちらからも「ここだけの味」と高評価のお店です。


場所: 323 Đ. Phạm Ngũ Lão, Phường Phạm Ngũ Lão, District 1

   (ブイビエン通りから徒歩1分)

価格:7万4000vnd~ / 1杯(約500円〜)

時間:24時間営業



Quốc Ký

ホーチミン1区の「Quốc Ký」は、約1970年代から続く中華系の老舗。ここでぜひ試してほしいのが、落花生をベースにした濃厚ピリ辛スープのサテフォー(Phở bò sa tế)。「Quốc Ký」発祥の味で「中毒性がある」と地元でも評判 。麺は黄色めんやフォー麺、トッピングに牛団子も入って満足感も。テーブルには調味料セットされ、味変も楽しめます 。朝7時〜夜20時まで営業と観光客にも利用しやすく、ホーチミンの“ちょっと刺激的な”フォー体験にピッタリです。


場所: 24 Đ. Ký Con, Phường Nguyễn Thái Bình, District 1

   (ブイビエン通りから徒歩10分)

価格:9万vnd~ / 1杯(約550円〜)

時間:8:00~13:00   15:00~20:00



旅行者必見 | フォーを食べるときの注意ポイント

ベトナムで本場のフォーを食べてみたいけど、「注文の仕方がわからない」「お腹壊さないかな…?」と不安になることもありますよね。そんな時には、ポイントさえ押さえておけば、ホーチミンでのフォー体験はきっと楽しくて美味しい思い出になります。

ここでは、現地での注文の流れ・支払い方法・衛生面で気をつけたいことなど、旅行者が安心してフォーを楽しむためのコツを分かりやすくご紹介します。


フォーがもっと美味しくなる?卓上調味料の使い方と注意点

ベトナムのフォー屋さんでは、卓上にずらっと並んだ調味料が目を引きますよね。でも、使い方にちょっとコツがあるんです。まず注意したいのが唐辛子(Ớt)。日本の感覚で入れるとびっくりするほど辛いので、最初はほんの少しから試すようにしましょう。ライムは無料で用意されていることが多く、さっと絞るとスープがあっさりして食べやすくなります。

ハーブ類(香草)は別皿で出てくることが多く、苦手な人は入れなくてもOK。入れる場合は茎は避けて葉っぱだけをちぎって加えると食べやすいですよ。


味変を楽しみながら、自分好みのフォーに仕上げてみてくださいね。



お箸は拭くべき?旅行者が知っておきたいローカル店の衛生マナー

ベトナムのレストランやローカルのお店では、おしぼりがテーブルに置かれていることがありますが、実はこれ有料なんです。1枚がだいたい5000vnd(約30円)ほどと安価なので、使っても安心。でも知らずに使ってお会計に含まれていて驚く旅行者も少なくありません。


また、お箸やレンゲなどはテーブルに直置きされていたり、衛生状態が気になることもあるので、ウェットティッシュを持参して自分で拭いてから使うのが安心。荷物に1パック入れておくだけで、ローカル店でも気持ちよく食事が楽しめますよ。



フォーは一種類じゃない!注文時に役立つ種類1覧

フォー・ボー(Phở Bò)|牛肉のフォー

牛骨スープの深いコクが魅力の定番フォー。お肉の種類によって、食感や風味がかなり変わります。

  • Tái(タイ):レアの薄切り牛肉。スープの熱で火が通った、とろけるような食感。


  • Chín(チン):よく煮込んだ牛肉。ほろっと柔らかく、濃厚な味わい。


  • Gầu(ガウ):牛バラ肉。脂身多めでジューシー。


  • Gân(ガン):牛すじ肉。コリっとした食感で、コラーゲンたっぷり。


  • Tái nạm(タイ・ナム):レア肉+赤身煮込み肉のMIX。バランス派におすすめ。


  • Đuôi bò(ドゥオイ・ボー):牛テール入り。やや高級で、旨みたっぷりの濃厚系。


  • Bò Viên(ボー・ヴィエン):スパイス入り牛肉団子。南部で人気のトッピング



フォー・ガー(Phở Gà)|鶏肉のフォー

あっさり優しい鶏がらスープが特徴のフォー・ガー。鶏肉の部位にもバリエーションがあります。

  • Ức(ウック):鶏むね肉。脂少なめでヘルシー、さっぱり派に人気。


  • Đùi(ドゥイ):鶏もも肉。ジューシーで旨みたっぷり、食べ応えあり。


  • Lòng gà(ロン・ガー):鶏の内臓(レバー・砂肝など)。独特の風味がクセになる通好み。


  • Trứng non(チュン・ノン):卵を持つ若鶏の卵。希少部位で見つけたらラッキー!


フォー専門店では、好みの部位を選んでオーダーできるお店もたくさん。「どの部位が入っているか」はおいしさを左右する大事なポイントなので、メニューをじっくり見てみてくださいね。

迷ったら、人気の“Tái nạm(レア+煮込み肉)”や“もも肉入りのフォー・ガー”からチャレンジするのがおすすめです!



ベトナム旅行前に知りたい!フォーの歴史と種類を解説

ベトナムの定番グルメといえば、やっぱりフォー。ベトナム旅行で、一度は食べておきたいローカルフードのひとつです。でも実はこのフォー、地域によって味もスタイルも少しずつ違うんです。このブログでは、フォーの歴史や発祥地、北部と南部での味やトッピングの違い、牛肉・鶏肉・スープの種類まで、初めてでも楽しめる基本情報をまとめました。

ちょっとした知識があるだけで、現地で食べるフォーがもっとおいしく感じられるはず。


ホーチミンでの食べ歩きをもっと楽しむために、まずはフォーの世界をのぞいてみましょう。


意外と知らない?フォー誕生の背景とそのルーツ

フォーといえば、ベトナムの定番ごはん。旅行中に一度は食べたい人気メニューですが、そのルーツは意外と知られていません。フォーが生まれたのは20世紀初めごろ、場所はベトナム北部のハノイ周辺とされています。フランスの植民地時代だった当時、牛肉文化が広まり、残った骨や肉を使ってベトナム風のあたたかい麺料理が生まれました。これが、フォーのはじまりといわれています。


名前の由来にはいくつか説がありますが、有力なのはフランスの家庭料理「ポトフ(pot-au-feu)」から来ているという説。その時代の文化が、今のフォーにもしっかりと影響しているんですね。


最初のフォーはとてもシンプルで、あっさりした牛だしスープに細めの米麺が入っていました。その後、ベトナム戦争をきっかけに南部ホーチミンにも広まり、味つけが少し甘めになったり、香草やもやしをたっぷりのせるスタイルが生まれたりと、地域ごとの違いが育っていきました。いまでは、あっさりした北部のフォーも、ボリューム満点な南部のフォーも、どちらも地元の人にも旅行者にも大人気。一杯の中に、実はたくさんの歴史や文化が詰まっているんですね。



ホーチミンとハノイ、フォーの違いを食べ比べで楽しもう

ひと口に「フォー」と言っても、実はベトナム北部と南部では、味つけやトッピング、食べ方にしっかりと違いがあるんです。旅行で両方を食べ比べてみると、その個性の違いが楽しく感じられるはずです。


北部(ハノイ)のフォーは、元祖スタイルとも言える伝統的な味。スープは透き通ったあっさりベースで、牛骨のうまみがしっかり感じられます。具材もシンプルで、香草やトッピングも控えめ。麺はやや細めで、全体的に「素朴で洗練された味わい」が特徴です。素材本来の味を楽しみたい方にぴったり。


一方、南部(ホーチミン)のフォーは、ハノイから広がる中で南部流に進化したスタイル。スープは少し甘めでコクのある味に仕上げられていて、具材はたっぷり、香草・モヤシ・ライム・チリなどが別添えで出てくるのが一般的。食べるときに自分好みにカスタマイズできるのも楽しいポイントです。麺はやや太めでもちもち感あり。



ホーチミンで本場ベトナムのフォーを楽しむ準備は完璧

フォーの歴史や地域ごとの違いから、おすすめ店、注文時のポイントや衛生対策まで、これでホーチミンでフォーを楽しむ準備はばっちり。ベトナム旅行で食べる本場のフォーは、現地の空気感や出会いと一緒に、きっと特別な思い出になるはず。牛肉の王道系から、鶏肉のやさしい味、ちょっと変わった個性派フォーまで…あなたの“お気に入りの一杯”をぜひ見つけてみてくださいね。


ローカルグルメの魅力をぎゅっと詰め込んだベトナムのフォー、ぜひホーチミンで体験してみてください。



日本人観光客に選ばれた定番ギフトスイーツ。お土産選びに迷ったら、ホーチミン高島屋の「スターキッチン」へ!

🎁ベトナム旅行のお土産、まだ迷っていませんか?「センスがいいね!」と言われるベトナム土産や人気のお菓子なら、ホーチミン高島屋地下2階「スターキッチン」ですべて揃います。


 ✔ 軽くて、常温OK・ばらまきやすい

 ✔ 女性にも男性にも喜ばれるベトナム雑貨やコスメ風ギフト

 ✔ 高島屋ギフト売上No.1の信頼ブランド!


お土産選びに悩んだら「スターキッチン」で10分解決。会社用のばらまき土産や女子向けギフトにもぴったり。出張の合間に、旅の最後に、ぜひお立ち寄りください。

\ホーチミンで10分でお土産を買う!/
\荷物を増やしたくない方は…/

⭐️他のエリアの販売店舗を探したい方は▶こちら

⭐️商品ラインナップを事前にチェックしたい方は▶こちら






Comments


bottom of page