【2025】ベトナムコーヒー人気ブランド厳選7選!g7・ハイランズ・レジェンドなどホーチミン旅行のお土産に最適な有名チェーン店も
- Star Kitchen編集部
- 6月30日
- 読了時間: 11分
更新日:7月2日

コーヒーの名産地として世界的に有名なベトナム。日本ではアラビカ種が定番ですが、ベトナムではロブスタ種が多く流通しており、ベトナム旅行ではいつもと違う美味しいベトナムコーヒーを味わうことができます。コーヒー豆と輸入食品の販売店「カルディ」でも取り扱われるほど日本でも人気を誇るベトナムコーヒーは、現地なら豊富な種類と価格の中から選ぶことができるのでお土産の大定番。
こちらの記事ではそんなベトナムコーヒーの中でも有名なTrung Nguyen(チュン グエン レジェンド)やHighlands Coffee(ハイランズ コーヒー)などのブランドをはじめ、ベトナム独自の「3in1」についてもご紹介します。自分にぴったりのベトナムコーヒーを購入して、ブレイクタイムを楽しみましょう!
日本人観光客に選ばれた定番ギフトスイーツ。お土産選びに迷ったら、ホーチミン高島屋の「スターキッチン」へ!

🎁ベトナム旅行のお土産、まだ迷っていませんか?「センスがいいね!」と言われるベトナム土産や人気のお菓子なら、ホーチミン高島屋地下2階「スターキッチン」ですべて揃います。
✔ 軽くて、常温OK・ばらまきやすい
✔ 女性にも男性にも喜ばれるベトナム雑貨やコスメ風ギフト
✔ 高島屋ギフト売上No.1の信頼ブランド!
お土産選びに悩んだら「スターキッチン」で10分解決。会社用のばらまき土産や女子向けギフトにもぴったり。出張の合間に、旅の最後に、ぜひお立ち寄りください。
⭐️他のエリアの販売店舗を探したい方は▶こちら!
⭐️商品ラインナップを事前にチェックしたい方は▶こちら!
【厳選】ホーチミン旅行のお土産におすすめ!ベトナムで有名な人気コーヒーブランド・定番ギフト7選!

ベトナムにはカフェやコーヒー店も多く、スーパーやお土産店でも様々なコーヒーを購入することができます。ベトナム定番のお土産でもあるベトナムコーヒーは誰に渡しても喜ばれる一品でありながら、種類が多くいざ購入しようとすると悩んでしまいがち。こちらでは旅行のお土産やギフトにぴったりの美味しいベトナムコーヒーをご紹介します。
ちなみにベトナムコーヒーの粉は日本に比べて細かいので、ベトナムコーヒー用のフィルターや専用器具カフェフィンなどの購入をお忘れなく。
①G7 INSTANT COFFEE(Trung Nguyen legend)|インスタントベトナムコーヒーの代名詞的存在
現地のスーパー・空港・お土産店と、どこでも取り扱っているG7 INSTANT COFFEEは知名度抜群の人気商品。カルディやAmazonでも販売されているので、日本でも高い知名度を誇っています。定番はG7のミルクや砂糖が入った3in1タイプで、価格は現在約670円程(公式サイト)で購入することができます。
高級なコーヒー豆も取り扱う老舗ブランドTrung Nguyen legend(チュン グエン レジェンド)の派生ブランドから販売されていることもありコーヒーの品質はとても良く、リアルにべトナムで親しまれているベトナムコーヒーを味わうことができます。
②Trung Nguyen legend(チュン グエン レジェンド)|大人気商品「G7」の親会社でもある老舗
1996年に創業したTrung Nguyen legend(チュン グエン レジェンド)は、ベトナムコーヒー業界の上位に君臨する老舗ブランド。定番のロブスタ種以外にも、アラビカ種や幻の高級豆として知られるジャコウネコなど豊富な種類を販売しています。
2003年に立ち上げたグループ会社が販売しているG7 INSTANT COFFEEはカルディでも取り扱われるほど日本でも人気のある商品。ベトナムコーヒーに挑戦する上で知っておきたい名ブランドです。
③Highlands Coffee(ハイランズ コーヒー)|手に取りやすい商品を提供し続ける定番ブランド
ベトナムのコーヒーブランドとして高い知名度を誇るHighlands Coffee(ハイランズ コーヒー)は、コーヒー豆の販売だけでなくベトナム各地にカフェも展開している日本ではスタバやドトールのような立ち位置の有名ブランド。カフェはホーチミンのタンソンニャット空港内にも出店しています。
自社の販売店をはじめ、ベトナムのスーパーやお土産店など多くのお店でハイランズコーヒーの商品は販売されていて、比較的安価な商品が多いのでお土産や自分用に気軽に購入できるのもこちらのブランドの魅力です。
3IN1インスタントコーヒー50g(HIGHLANDS COFFEE)|人気ブランドの大袋は会社用にもおすすめ
ベトナム全土にカフェを展開する人気ブランドHIGHLANDS COFFEE(ハイランズ コーヒー)は、毎日のコーヒータイムにおすすめしたい商品を販売しています。17万9,000vnd(約1,000円)の3in1インスタントコーヒーは17gの個包装が50パックも入っているので帰国後も職場や家で美味しいベトナムコーヒーを楽しむことができます。
ハイランズコーヒーはカフェとしての展開も広いので、現地で実際に飲んでみることができるのも嬉しいポイント。カフェでの物販も行っているので、気に入ったらすぐに購入することもできます。
④MR.VIET(ミスター ベト)|可愛いパッケージが目を引く人気ブランド

ノンラーを被った笑顔のおじさんが印象的なおしゃれパッケージで人気のMR.VIET(ミスター ベト)は、2015年創業の比較的新しいブランド。クオリティの高いベトナム産のコーヒー豆のみを使用していて、インスタントコーヒーはベトナム土産に大人気です。
販売拠点は約1000店ほどあり、インスタントコーヒー以外にもドリップコーヒーや豆など豊富な種類を販売しています。ベトナム国内のみならず世界17か国に輸出していて、その存在感は年々増しています。
good morning Vietnam(MR.VIET)|香ばしくベトナム産コーヒーらしい味わいが魅力

手に取りやすいインスタントコーヒーが定番となっているMR.VIET(ミスター ベト)ですが、ベトナムコーヒー好きにはロブスタ豆100%のgood morning Vietnam(グッド モーニング ベトナム)の豆や粉タイプもおすすめ。ベトナムの味にこだわりのあるブランドなので、香ばしい香りと濃厚で強い苦味のザ・ベトナムコーヒーを堪能することができます。
また、ロブスタ豆以外にベトナム産アラビカ豆100%も販売されているので、飲み比べを楽しむこともできます。商品数は異なりますが、スーパーでの取り扱いもあるので買いやすさも抜群です。カフェフィンやフィルターも揃えて本格的なベトナムコーヒーをぜひご堪能下さい。
⑤La Viet(ラ ビエット)|珍しいベトナム産アラビカ豆が自慢

ホーチミンとハノイに販売店を持つLa Viet(ラ ビエット)はダラット発祥の今注目したいブランド。上記の3社と比べると規模の小さいベトナムのブランドではありますが、クオリティの高い一級品のコーヒー豆ばかりを揃えています。高地ダラットで栽培されたアラビカ豆も人気です。
帰国後も本格的にベトナムコーヒーを楽しみたい方に嬉しいカフェフィンとのセットや、様々なコーヒーをまとめたギフトセットなど観光客に嬉しい商品が多く販売されています。また、ホーチミン高島屋にある無印良品でもLa Viet(ラ ビエット)の商品が取り扱われています。
CLASSICO(La Viet)|ベトナム産アラビカ豆を使った伝統的な味わいが魅力

ベトナムコーヒーの特徴でもあるロブスタ豆があまり得意でないと感じた方、ベトナム産アラビカ豆を中心に扱うLa Viet(ラ ヴィエット)のCLASSICO(250g)はいかがでしょうか。ベトナムでは希少種となっているアラビカ豆ですが、自社生産しているラ ヴィエットなら9万9,000vnd(約550円)と安価で購入することが可能です。
中でもCLASSICOは伝統的なベトナムコーヒーをイメージした味わいに仕上げられているので、価格以上にしっかりとバランスの取れた風味を堪能できます。こちらのブランドはホーチミンやハノイの直営店以外にも、ホーチミン高島屋や無印良品で取り扱われていますので見つけたらぜひ手に取ってみて下さい。
⑥ネスカフェ (NesCafe)|世界的に有名なインスタントコーヒーブランド

日本でも高い知名度を誇るネスカフェ (NesCafe)は、ベトナムのインスタントコーヒーシェアでも2位を誇る定番ブランド。ベトナムの市場ではとても大きな存在となっていて、インスタントコーヒー部門ではチュン グエン レジェンドのG7 INSTANT COFFEEと競う程の人気があります。
ネスカフェの直営店やカフェなどはありませんが、ベトナム全土のスーパー・お土産店・空港などたくさんの場所で購入することができます。ベトナムに根付いた外国ブランドとして異彩を放っている歴史あるブランドです。
⑦ダラットドリップコーヒー(STAR KITCHEN)|アラビカ豆100%使用!飲みやすいドリップコーヒー

日本人へのお土産としておすすめしたい商品が、STAR KITCHEN(スター キッチン)のダラットドリップコーヒー。ベトナムでは希少なアラビカ豆を100%使用しているので飲みやすく、ドリップタイプなので専用の器具も必要ありません。お湯を注ぐだけで日本人に馴染みやすい本格的なベトナム産コーヒーを味わうことができます。こちらは1箱5袋入りで15万vnd(約840円)となっています。

またスターキッチンでは、ミルクコーヒー・ココナッツ・ドリアンの3つのフレーバーのインスタントコーヒーも1箱5包入り12万vnd(約670円)で販売しています。より手軽に甘いベトナムコーヒーを探している方はぜひお試しください。どちらもお土産やちょっとしたギフトに相応しいおしゃれなパッケージデザインも大きな魅力!ホーチミン高島屋などで販売されています。
ベトナムでしか飲めないコーヒーを堪能しよう

ベトナムの歴史と密接な繋がりがあるベトナムコーヒーは、日本のコーヒーとは全く違う味わいを楽しめる注目のドリンク。苦みの強いロブスタ豆を濃く淹れたコーヒーに、コンデンスミルクを入れて甘みと苦味を楽しむ定番のスタイルはカフェラテに近いクリーミーさが魅力です。
実はこの他にも、高級豆ジャコウネコ・ハノイ発祥のエッグコーヒー・ココナッツコーヒー・ソルティコーヒーなどベトナムでは様々な方法でコーヒーを嗜んでいます。ベトナムコーヒーに興味を持った方はぜひ現地でお気に入りを見つけて、美味しいベトナムコーヒーをお楽しみください!
日本人観光客に選ばれた定番ギフトスイーツ。お土産選びに迷ったら、ホーチミン高島屋の「スターキッチン」へ!

🎁ベトナム旅行のお土産、まだ迷っていませんか?「センスがいいね!」と言われるベトナム土産や人気のお菓子なら、ホーチミン高島屋地下2階「スターキッチン」ですべて揃います。
✔ 軽くて、常温OK・ばらまきやすい
✔ 女性にも男性にも喜ばれるベトナム雑貨やコスメ風ギフト
✔ 高島屋ギフト売上No.1の信頼ブランド!
お土産選びに悩んだら「スターキッチン」で10分解決。会社用のばらまき土産や女子向けギフトにもぴったり。出張の合間に、旅の最後に、ぜひお立ち寄りください。
⭐️他のエリアの販売店舗を探したい方は▶こちら!
⭐️商品ラインナップを事前にチェックしたい方は▶こちら!
参考:ベトナムコーヒーとは?旅行前に知っておきたい基礎知識

ミルクではなくコンデンスミルクを入れるベトナムコーヒー。実はベトナムで主に生産されている強い苦味が特徴のロブスタ種に合わせた飲み方なのです。甘さと苦味が合わさった濃密な味わいはベトナムコーヒーならでは。
こちらはそんなベトナムコーヒーの淹れ方やコーヒー産業で世界2位となった背景、3in1という独自の表記などの基礎知識についてご紹介します。旅行に備えてベトナムコーヒーについて知りたい方は必見です。
世界第2位!コーヒー産業大国ベトナム

今ではブラジルに次いで世界2位の生産規模を誇るコーヒー大国ベトナム。その始まりはフランスの植民地となっていた1857年、初めてコーヒーがベトナムに持ち込まれスタートしました。当初はベトナムに移り住んだフランス人が飲むことを目的に生産を始めましたが、次第に現地のベトナム人にも広まったといわれています。
その後フランス支配の終焉とベトナム戦争を経験し、1986年に施行されたドイモイ政策からコーヒーの生産は一大産業に発展。ベトナムの気候と相性の良いロブスタ種を中心に盛んな生産が行われてきました。生産の背景もあり、ベトナムではアラビカ種よりロブスタ種の方が価格が安い傾向にあります。
コンデンスミルクと合わせるベトナムコーヒーは淹れ方にも特徴あり

ロブスタ種の特徴でもある苦みやコクに合わせて、甘くて濃厚なコンデンスミルク(練乳)を入れるベトナムコーヒー。アラビカ種では出せない優しくも力強い味わいが最大の魅力です。そんなベトナムコーヒーは淹れ方にも特徴があり、専用の器具カフェフィンを使用し濃く抽出します。また、ベトナムのコンデンスミルクは日本とは少し違った味わいなので本格的に淹れたい場合は現地で購入しておくのがおすすめです。
また日本と同様にコーヒーを嗜む習慣のあるベトナムでは、インスタントやドリップ、豆など様々な仕様のベトナムコーヒーが数多く流通しています。G7などの有名なインスタントコーヒーやドリップコーヒーなら手軽に美味しいベトナムコーヒーを楽しむことができます。
3in1?ベトナムコーヒーのパッケージを理解しよう
現地でベトナムコーヒーのパッケージを見ると、日本では馴染みのない「3in1」などの表記があると思います。この表記は、日本の微糖やブラックなどの意味と同じです。一般的な「3in1」はコーヒーに砂糖とミルクが入ったもの、「4in1」はコーヒーに砂糖・ミルク・コラーゲンなどの添加物が入ったもの、「2in1」はコーヒーに砂糖のみが入ったもの、何も表記がない場合はブラックコーヒー、氷の絵や~ đáの表記は氷が入っているものとなっています。
ベトナムで販売されているインスタントコーヒーなどにはほとんど記載されていますので、上記の意味を覚えておくと現地でベトナムコーヒーを購入するときにとても役立ちます。理想の美味しいベトナムコーヒーをゲットしましょう!
Comments